最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:88
総数:304239
寒江小学校のホームページへようこそ!

準備体操「ハンドクラップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の運動会の準備体操は、全校運動で行っている「ハンドクラップ」を行います。今までフリーダンスだった32拍の部分を、全校で盛り上げようと考えています。実際に踊り、確認している6年生の姿がとても頼もしく感じられました。運動会まであと1か月。9人のリーダーたちが、全校をまとめ、盛り上げてくれそうです。

2年生 学級かつどう 「うんどう会の スローガンを 話しあって きめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学級活動は、次回の代表委員会での議題「運動会スローガン」の2年生の意見を、話し合ってまとめました。クラスの集会係が中心となって、話し合いを進めてくれました。また、書記として、板書の役割もしてくれました。「どんな言葉を使ったらよいか」では、みんなたくさん挙手し、意見を言っていました。最後に、みんなが言った言葉をどのようにつなぐとよいかを、グループで話し合って、意見をまとめました。
 2年生が、提案するスローガンが決まりました。

新清掃場所でもがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい縦割り清掃場所での清掃が始まりました。
 今回体育館の清掃担当になった班の子供たちも、上学年の子が下学年の子に優しく教える姿や協力する姿が見られました。
 

いろいろな色で描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、先週に続けて「にじうお」の体の色を塗りました。その後、周りの海の色をタンポを使って描きました。 
 来週は、にじうおのキラキラ鱗と目を描いて完成の予定です。
 最後に、8月に1年生全員で作った「海と山」の作品に虹を描きました。

国語科「山小屋で三日間すごすなら」(3年)

 国語では、もし山小屋で三日間すごすなら何をしたいか、また何を持って行きたいか、グループで話し合っています。今日は、グループの考えをまとめ、持って行く物を5つ決めました。「虫も魚も捕まえることができるからあみがあったらいい」「自分たちがいる場所が分かるように地図があったら便利」など、なぜ必要かを友達に分かりやすく説明しながら、話し合いを進めていました。写真は、ある班が決めた5つの持ち物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豆とかぼちゃのコロッケ、かぶの彩り、根菜汁、りんごヨーグルトです。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「使って楽しい焼き物」の学習では、前回、おおまかな形を作ってあったので、今日は、自分の好きなデザインに仕上げていきいました。型ぬきで星形や丸形模様を作ったり、穴を開けたり、名前を入れたり等、自分だけのオリジナルな焼き物に仕上がりました。今は、乾かしています。乾いた後は、色をつけることができます。創意工夫の得意な子供たちなので、素敵な作品に仕上がることでしょう。

2年生 生活科 「生きもの なかよし 大さくせん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、虫かごの中の虫たちを一度、逃がしてあげました。子供たちは、また捕りたい気持ちでいっぱいだったので、また新たに、生きものさがしをしました。子供たちには、「水分がなくなってカラカラに乾いたパンは食べたい?」と聞くと、みんないやだと言いました。「虫たちも一緒で、カラカラに枯れそうな草はいやだよ」と話すと、みんな、新しい草を入れたり、霧吹きをしたりして、お世話をしていました。
 そのあとは、自分や友達の虫かごをじっくりみながら、虫のようすを観察したり、生きものさがしをしているようすを思い出したりして、ワークシートにかきました。

2年生 算数科 「さんかくや しかくの 形を しらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、三角や四角の形について学習しています。前回までは、三角形や四角形の定義や、「辺」「ちょう点」という用語を学習しました。
 今日は、提示した形が、三角形なのか、四角形なのか、またはどちらでもないのかを考えてみました。明らかに三角形、四角形とクラス全員が納得できるものもありましたが、ほとんどの形が、人よって見方が違っていました。自分で考えたあとは、ペアの友達と考えを聴き合い、そのあとはクラス全体で話し合いをしました。友達の考えから「そうなんだね」と自分の考えを見直すことができました。

分かりやすく整理してみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、「魚・イカ・カニ・タコ」を絵グラフ表す方法と、絵グラフに色を塗ることで、「多く釣ったもの」「一番少ないもの」「同じ数のもの」が分かることを学習しました。学習の最後に、実際に子供たちも釣りゲームを楽しみました。
 今日は、昨日釣ったものを種類ごとに分けて並べ、絵グラフに表してみました。
 子供たちは「(絵グラフに表す方法は)簡単だ。でも塗るのは、疲れたよ」と話していました。最後に、もう一度、釣りゲームをしました。「1匹ずつ着実に釣る」「2匹釣りを狙って釣ろうとチャレンジ」とそれぞれのやり方が見られました。
 今日になり「昨日は、(家の人が来てくれて)楽しかったな」と改めて話す子供たちの姿にほっこりとしました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629