最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:114
総数:575442

【1年生】おむすびころりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読劇に向けて、みんなで相談しています。

【1年生】発育測定をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定で身長と体重を測りました。身長、体重を測るときに灰谷先生に「お願いします」終わってから「ありがとうございました」と自分から挨拶を言えるきらきらさんがたくさんいました。今後も続けていきましょう。

【1年生】洪水を想定した避難訓練をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の避難訓練は、洪水を想定した避難訓練を行いました。1年生は、放送をよく聴き静かに避難することができました。最後の講評でもありましたが、自然災害はいつ起こるかわかりません。今回のように一回一回の訓練を大切にしていきましょう。

【2年生】水のかさを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループになって、水のかさをデシリットルのマスを使って調べました。協力して計ったり、準備や片付けができました。

【2年生】友達との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳では「おとうとのたんじょう」というお話を読みました。
 自分たちがおうちの方に支えられて大きくなったことを振り返り、これからどんなふうに過ごしていこうか、友達同士で交流していました。

【2年生】丁寧な字で

画像1 画像1
画像2 画像2
 字の形も、1学期に比べて整えて書いている子供たちが増えました。
 筆圧や、止め、はね、はらいに気を付けています。

【2年生】鉛筆の持ち方に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉛筆の持ち方に気を付けて書き方の学習をしました。今回は「そり」がポイントの学習です。
 丁寧に書くことを心がけ、子供たちは集中して取り組みました。

【1年生】不思議なとんがり帽子!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【1年生】不思議なとんがり帽子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、初めての水彩画でとんがり帽子に色を塗りました。最初に動画を見て水彩画の基礎を学んでから、色を塗りました。水をたっぷり含んだ筆で色を描くと色が薄く淡い色になることに気づきながら、水の量を調節して楽しそうに色を塗っていました。

【1年生】日本語名人。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も残すところあとわずかとなりましたが、新しく日本語名人が3人誕生しました。3人とも初めての日本語名人合格で、本人はもちろん応援できていたお友達も自分のことのように喜んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254