学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

11月19日(木) 3年 進路懇談会 2日目

 3年生の進路懇談会は、2日目に突入しました。一般入試の日は同じですが、推薦入試の日は重なっていないケースもありますので、複数校の受験が可能です。様々なパターンをシミュレーションできるよう、情報提供していきます。   
画像1画像2画像3

11月19日(木) 授業風景

 上段は、1年男子の体育です。マット運動のポイントを映像で確認しています。
 中段は、2年の美術です。パッケージデザインも完成に近付いてきました。
 下段は、3年の国語です。文法の復習をしました。
画像1
画像2
画像3

11月19日 今日の給食

画像1
【今日の給食】
 麦ごはん ビビンバ 春雨スープ

 ビビンバの具材は、焼肉・ナムル・卵でした!焼肉は、少しピリ辛でこってりとした味付けになっていて、味が薄めな卵と合わせて食べると、ご飯が進みました。ナムルもシャキシャキとしたもやし、ホウレンソウが胡麻油の香ばしい匂いに包まれて、口の中に入りました。
 今日の献立は、とてもごはんが進み、バリエーションが豊富な献立でした。
                          給食委員長 森

11月19日(木) 登校風景

 昨日よりも更に温かさが増しました。速中生は今朝も元気に登校しました。昨日からテスト期間に突入したので、生活向上委員会の挨拶運動は、しばらくお休みです。
画像1
画像2
画像3

11月18日(水) 配布文書 3学年だより

 3学年だより第7号(11月)を配布しました。内容は、学年主任の巻頭言、合唱コンクールの写真、「合唱コンクールを終えて」生徒作文、行事予定です。
                    
 <大きい画像は、こちらをクリックしてください。
画像1

11月18日(水) 3年 進路懇談会 1日目

 今日から、3年生の進路懇談会が始まりました。懇談内容は、主に私立推薦の受験についてです。よりよい進路選択ができるよう、しっかりと情報提供していきます。
画像1画像2画像3

11月18日 1年生 「合格するまで帰れま20」

 1年生は、本日の終学活の時に全クラスで「合格するまで帰れま20」を行いました。
 これは、1学年生徒会の学力向上プロジェクトの一環であり、各教科から4問ずつ、計20問のテストを行うというものです。
 16点以上を合格点とし、学年全体で合格率70%以上を目指します。なお、15点以下だった生徒は、後日同じ問題で再テストを行います。
 今日のために、生徒はみな休み時間等も一生懸命勉強に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月18日(水) 授業風景

 上段は、1年の音楽です。『魔王』を日本語と英語とドイツ語で聞き比べました。
 中段は、2年の国語です。『走れメロス』の登場人物の人物像を考えました。
 下段は、3年の社会です。地方自治のしくみについて学習しました。 
画像1
画像2
画像3

11月18日 今日の給食

画像1
【今日の給食】
ごはん 豆とソーセージのトマト煮 ワカサギフリッター コーンサラダ 冷凍パイン 牛乳

 豆とソーセージのトマト煮に入っていたソーセージは、少し変わっていて白いソーセージでした。柔らかく、トマトスープと合っていました。
 ワカサギフリッターは、衣がカリッと揚げてあり、美味しかったです。
 冷凍パインは、鮮やかな黄色で甘くて最後のパインの果汁まで飲みほしました。
                          給食委員長 森

11月18日(水) 登校風景

 かなり暖かさを感じる朝。今朝も速中生は元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の1年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。ボランティア委員会の生徒は、花の水やりを行いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126