最新更新日:2024/06/07
本日:count up114
昨日:255
総数:715822
芝園小学校ホームページへようこそ!!

あいさつ隊

画像1 画像1
 計画委員会の「クラス代表あいさつ隊」が始まりました。
 月曜日は、1年生の代表が玄関に立って挨拶をしました。最初は照れる様子もありましたが、楽しそうに挨拶運動を行いました。登校した1年生も、友達が玄関で挨拶している様子を見て笑顔になっていました。
 元気に挨拶し合い、気持ちよく1日をスタートすることができました。

5年生 音楽科「リズムアンサンブル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3人グループでリズムアンサンブルの発表を行いました。どのグループも「〜な感じにしたい」というイメージをしっかりともち、そのイメージに合ったアンサンブルになるよう楽器の重ね方や終わり方を工夫しました。

5年生 外国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、すごろくゲームを通して「She can 〜 .」「He can 〜 .」の言い方を学習しました。スムーズに言えるようになってきました。次回はスピーキングで友達の紹介を行う予定です。

リレー

画像1 画像1
 体育では新しくリレーを始めました。今日は実際にトラックを走り、バトンをつないでみました。子供たちは新しい団の仲間と協力し、全力で走っていました。走る仲間を応援する姿も見られ、色団での仲が深まったようでした。

3年生 かげができるのは?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「太陽とかげを調べよう」の学習をしています。今日は晴れていたので、かげをつないでトーテムポールをつくりました。かげをなるべく長くつなげようとグループで協力しています。かげができる向きが同じことに気がつき、素早く列をつくる子供たち。体験を通して、子供たちの気づきやふしぎの種を大切に学習を進めていきます。

元気に遊んでいます

画像1 画像1
 暑さも次第に和らぎ、外でも遊びやすくなってきました。
 今日は、のびのびタイムにグラウンドに出て、「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」をして遊んでいる子どもが多くいました。体を動かすことが大好きな様子が伝わってきます。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動がありました。今日は文房具の名前や色、数の言い方について学び、ALTの先生の発音をよく聞き、真似をしながら発音しました。最後には子供同士でヒントを出し合いながら文房具についてのクイズを楽しみ、外国語に親しむ子供たちでした。

3年生 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後の3年生の様子です。
 2学期に入ってからは長縄跳びの練習に励む子供たちが増えてきました。
 また、国語の時間に虫になりきって書いた「のはらうた」を掲示しました。朝には、友達の作品をじっくり見て、よさを感じる子供たちも多く見られました。

3年生 リコーダー演奏

画像1 画像1
 音楽科の時間には、3年生で初めて学習するリコーダーの練習に励んでいます。
 ソ・ラ・シ・高いド・高いレの音の出し方を学び、曲を演奏しました。休み時間には自主的にリコーダーを練習する音が聞こえてきます。

理科 月の形と太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「月の形と太陽」について学習しています。今日はボールに光を当てて、月の形の見え方を調べました。実験から月の形が日によって変わって見えるのはどうしてか考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事・休日等
4/6 着任式 始業式
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707