最新更新日:2024/06/14
本日:count up103
昨日:64
総数:861607
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

富山県の学習に役立つページ(特に4年社会科)

富山県の学習用に「富山県民生涯学習カレッジ映像センター」のページをのせました。
特に、4年社会科や理科で役立つページです。
必要に応じてご活用ください。

https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/

ほけんだより

よんでください。大切(たいせつ)なことが書(か)いてあります。
今(いま)の 家(いえ)での くらしをもういちど 点検(てんけん)しましょう。
直(なお)せばよいところは、自分(じぶん)で直し、命(いのち)を守(まも)りましょう。
画像1 画像1

【四文字熟語】 6年生

じゃがいもはまだ芽が出ず...
今週は天気も良さそうなので土の中でがんばってくれると願っています。

今日のテーマは【四文字熟語】!!
先生たちの好きな四文字熟語皆さんは意味知っていますか?

【一日一善(いちにちいちぜん)】
一日一つよいことをすることを積み重ねていくことです。
忙しい時、心に余裕がないときこそよいことをしようと
心がけることが大切ですね。

【雲外蒼天(うんがいそうてん)】
試練を乗り越えていき、努力して乗り越えれば快い青空が望めるという意味です。
「登校できないから...」「やりたかったことができない...」ではなく、
家でできること、準備できることがあるはずですよ
今ががんばる時だと思います、前向きに考える心を大切にしましょう。

みなさんはどんな四文字熟語が思い浮かびましたか?
また電話で話すときに教えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

お家でエクササイズ〜山のポーズ〜 国語の課題について

今日は、身体を支える力を高める運動をしょうかいします。
まず、片足を曲げて足を持ち上げます。
次に曲げた足の裏をもう片方の内側の、ももにつけます。
バランスを失わないようにこの形を保ちましょう。
お家の人といっしょにチャレンジしてみましょう。


今週の「国語の気持ちを表す言葉に線引きをしましょう」の課題(かだい)についてです。
「気持ちを表す言葉とはどんな言葉だろう?」となやんでいる人が、いるのではないかと思います。
気持ちを表す言葉とは、
教科書16、17ページでは、
 「にこにこして(P16,6行目)」、
 「うれしかった(P17,7行目)」
という言葉が、気持ちを表す言葉となります。

木曜日には、18ページから20ページぶんをのせるので、たしかめてみてくださいね。
また、来週の封筒(ふうとう)で「答え」を送りますので、自分でたしかめてみてください。


 前回の答えは「福岡県」でした。県庁所在地の福岡市にある中心の駅は、新幹線の駅「博多駅(はかたえき)」です。福岡駅でないのはなぜだろう?調べてみてもいいですね。
 今日の地図クイズ!<これはどこ?編>
 これはどこでしょう。よくイラストを見てみると…、いろいろとヒントがあるのでよく見てみましょう。都道府県ではない…??
 正解は次回、お楽しみに。(ヒント:○○市です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 ひとりで学習するとき ためになるページ(再掲載)

一人(ひとり)で学習(がくしゅう)をすすめるとき、ためになるページを紹介(しょうかい)します。1年から6年まであります。
下(した)のページをクリックすると開(ひら)きます。

時間割(じかんわり)で学習しているとき、にたページがあれば使(つか)ってみましょう。とくに、算数(さんすう)や国語(こくご)で、ためになるページがたくさんあります。

また、休み時間(じかん)などに、きょうみのあるページを開いて、どんな勉強があるのか、たしかめておくのもいいですね。

さらに、前の学年の学習がちゃんとできる自分なのか、たしかめておくことは、とても大切(たいせつ)です。この休業中(きゅうぎょうちゅう)にしておくことをおすすめします。

「しょうがっこう1・2・3ねんせい」用
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1650001...
「小学校4・5・6年生」用
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1650001...


生かつ

画像1 画像1
 きょうは、きょねんみなさんがうえたチューリップのきゅうこんをほり出しました。本とうは、みなさんとほり出したかったのに、できなくてざんねんです。そして、このチューリップたちは、1ねん生にうけつがれてらいねんも花をさかせるでしょう!

 では、からっぽになった、「青いはち」はなににつかうでしょうか?

 「青いはち」は、生かつで、やさいをそだてるためにつかいます。

 そこでみなさんにおたずねします。みなさんは(ミニトマト、ピーマン、ナス)の3つの中から、どのやさいをそだてたいですか?そだてたいやさいを1つきめてください。
 木よう日のでんわのときにききます。かんがえておいてくださいね!

 第2学年の保護者の皆様へ 
 今年度の野菜の苗(ミニトマト、ピーマン、ナス)は学校にてそろえます。ご家庭で準備していただきたいものは、水やり用に使う500mlのペットボトルのみです。詳細については、後日ご連絡します。よろしくお願いします。

改めて、各家庭でご確認ください。

休業が長くなっています。

家庭での過ごし方について、改めまして、各ご家庭で確認いただくようお願いいたします。
以下より、参照ください。

http://center.tym.ed.jp/wp-content/uploads/R2-k...
http://center.tym.ed.jp/wp-content/uploads/susu...

ゴロゴロ ストレッチ

 今日は、テレビを見ながらでもできる運動をしょうかいします。
まずひざをかかえます。
次にそのまま身体を後ろにかたむけて、ゴロッとたおれます。
最後に後ろから起き上がりましょう。
これを10回くらいすると、背中とおしりの筋肉がのび、スッキリしますよ。
ぜひ、お試しあれ!


 前回の答えは「広島県」でした。2つの世界遺産「厳島神社(いつくしま神社)」「原爆ドーム」がありますね。
 今日の都道府県クイズ!<九州・沖縄地方編>
 これはどこの県でしょう。先生は「しいたけ」に見えます。特産品は「からし明太子」「とんこつラーメン」「太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)」です。正解は次回、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3週目の課題を発送します。

本日、3週目(4月27〜)の課題やお便り等を投函します。
明日以降、届く予定です。
各家庭でお受け取りになり、中身をご確認ください。

6年生【中部地方の都道府県】

昨日のクイズの答えはわかりましたか?

中部地方の都道府県の数は...9県です!
県庁所在地も一緒に覚えましょう。
覚えるコツは、都道府県名と県庁所在地の名前が
違うものだけを覚えるようにすることをおすすめします。

ちなみに中部地方で県名と県庁所在地の名前が異なるのは...
石川県:金沢市
愛知県:名古屋市
山梨県:甲府市
この3つです。しっかり覚えておきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279