最新更新日:2024/06/14
本日:count up101
昨日:64
総数:861605
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

卒業 祝うメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室では、卒業式に向け、それぞれが言葉を選び、自分の思いを筆であらわしていました。

県の書き初めに出品

画像1 画像1
 例年、2月11日に富山市体育館で行われる県書き初め大会が開かれなかったかわりに、各校からの作品を送りました。
 体育館渡り廊下に出品作品を掲示しました。
 多くの子が、たちどまって眺めています。

総合 卒業プロジェクト(6年生)

残り19日で何ができるか話し合っています。短期間で集中して活動していきます。
画像1 画像1

代表委員会(6年生)

メディアの約束について話合いました。委員長が進行したり、学級の代表児童がクラスで出された意見を進んで述べたりしました。
画像1 画像1

卒業を祝うプロジェクト 5年 2/19

卒業祝うプロジェクト 飾りチームは、1〜4年生に声をかけ、6年生の卒業を祝う飾りをみんなで作る計画をたてました。
最初に来てくれたのは1年生です。
「こうやってするんだよ」と優しく教える姿があちらこちらにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銅板レリーフ作りを体験しました(4年生)2/19

富山県職業能力開発協会から7名の先生をお招きして銅板レリーフ作りを教えていただきました。
作り方は木版画に似たところがあり、銅板にボールペンなどで自分の好きな物をキャラクターにしたものを書いて凹凸をつけます。
銅色を残すところをマジックで塗ったところをいぶし液につけると、綺麗に銅色が出てきます。
子供たちはいぶし液につけてみるみると酸化して黒くなっていく銅板を見て「どうしてこうなるのかな」とつぶやく子もいました。
また、出来上がった作品を見て「とても綺麗だね」と友達と作品を見合う時間もありました。
お忙しいところ、優しく丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視線が集中! 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は紙版画の学習をすすめています。

今日は初めて「刷る」日です。
刷り方の手順を一つ一つ教わっているところです。
みんな、興味津々・・・
視線が集中!

2年生の版画 2/19

画像1 画像1
 2年生の紙版画を印刷しました。
 先生方の支援を受けながら、がんばって作った成果です。
 手を黒くしながら、ローラーでインクを付けて、ばれんで刷りだしました。
 なかなかの力作が完成しました。
 

スポーツ指導委員派遣授業 (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(水)に、マット運動の学習を行いました。
 市のスポーツ指導員の方を講師に、前転、後転のきれいなまわり方を教えてもらいました。子供たちは、今までできたつもりでいた技が美しくできるようになったことに喜びを感じていました。

今日の給食

画像1 画像1
ポークチャップ
グリーンサラダ
ポテトスープ
コッペパン、牛乳 です。

外は、いい天気になり、青空も顔をのぞかせ始めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279