最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:103
総数:861607
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

避難所体験1 避難所開設・受け入れ体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難所体験を行いました。
実際に災害が起きた想定で、避難所を開設する立場や避難してくる立場になって活動しました。

受付、体育館での避難者の場所、洗濯、高齢者対応、病人対応等

各自が課題意識をもって取り組みました。




避難者役も自分で年齢や性格、体調を決めて行いました。

小さい子供、車いすが必要な高齢者、外国人、

おとなしい人、元気いっぱいな人…。




多くの人が集まってくる避難所。

この体験から子供も大人もともに

できることを考えるきっかけになればと思います。

避難所体験2 避難所生活体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活体験の様子です。

避難所体験3 就寝体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
マイベッドを使って短い時間でしたが、就寝体験を行いました。

以前にお試し会をして以来の体験となります。

改良し、てよく眠れた人もいれば、

長時間にわたって寝付けなかった人などなど、

様々でしたが、実際に避難所に行く場合は

本当に寝る時間として過ごすことになります。

そのときはどうしたらよいのか、また考えていってほしいと思います。

避難所体験4 感謝(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの方にご協力いただきました。

地域の方々、PTAの役員の皆様、市役所の防災課の方。

子供たちのがんばりをたくさん伝えていただいたり、

避難所開設のよさや改善点を教えていただいたりしました。

よさとしては、受付でボランティアの参加を聞いている点や

高齢者用の部屋が整えられている点などがありました。




実際に行ってみることでたくさんの気づきを得られました。

お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

ひとりひとりのいいところを みんなでたしかめあって(PTA+6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生「避難所体験学習」もいよいよ終わりの時が近づいています。

PTAの皆さんが考えてくださった、すてきな時間です。
友達の「がんばっていたな」「よかったな」「いいね」と思うところをおたがいに書いて、それをみんなで貼りました。

ひとりひとりのいいところをPTAの皆さんが順番に紹介してくださいました。
とてもしっとりとした すてきな時間でした。

6年生の子供たちも、じっと聞いていました。

ひとりひとりのいいところ たしかめあって(6年生+PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からも、感謝の言葉を述べました。

なかよし集会〜サーキットトレーニング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 サーキットトレーニングのコーナーでは、色輪やコーンを使ってケンケンパでリズムよく跳んだり、ジクザクに走ったりして様々な動きでゴールを目指しました。2年生が1年生のお手本になって動きを見せたり、2年生の動きをみて1年生が挑戦したりするなど、グループで協力してゴールを目指していました。

なかよし集会〜30秒なわとび〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとびコーナーでは、30秒で何回跳べるかを数えて楽しみました。子供たちはペアになって数を数え、跳んでいる仲間を応援したり、励ましたりする姿を見ることができました。縄跳びでたくさん体を動かしながら、仲間との仲も深めることができました。

なかよし集会〜ペットボトルボーリング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペットボトルボーリングのコーナーでは、水の入ったペットボトルをピンの代わりにして、バスケットボールを転がして行いました。ボールを転がす距離によって、レベル1、レベル2と分かれており、それぞれのレベルに挑戦しながら、グループで楽しく活動していました。投げる順番や並べる人などを相談して決めたり、多く倒した仲間に拍手したりするなど、活動を通して仲を深めることができました。

交流を深めたよ(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の最後に、自分たちの活動をふりかえりました。
 勇気を出して、全体の前でうれしかったことを発表する姿が見られました。
 校外学習へ向けて、1、2年生の成長が素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279