最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:111
総数:862438
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

冬休みの生活 (1年生)

画像1 画像1
「9時半前に寝ている人は手をあげましょう」
担任が質問すると、多くの子供たちの手があがりました。

冬休みの生活について、指導しているとことです。
冬休みのしおりもご覧ください。

心通う歌 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひとりひとりが精一杯生きている
それをあたたかく、しっかりと見ていこう

そんなメッセージが伝わってくる素敵なうたを歌っています。

体と健康と生活について (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしの健康」に記入することを通して、2学期の自分の体と健康、生活についてふりかえっています。

健康観察(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入念に健康観察を行っています。

県民ふれあいリモート公演 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「県民ふれあい公演」で5年生が和楽器の演奏を聴きました。
パソコンとプロジェクターを使って演奏会場と広田小学校をつなぐリモートでの演奏会です。
琴と尺八で、日本の古来の音楽から、話題のアニメの音楽まで、たくさんのすばらしい演奏をしていただきました。
子どもたちからの多くの質問にも詳しく答えてもらい、和楽器について深く学んだ公演になりました。

コスモスの種(6年生)

団長がみんなで採ったコスモスの種を来年に引き継ぐ準備をしていました。
全体の重さを量ってみると「1.57kg」
量る時に種を入れた箱の重さが「100g」

「1kgって何g?」
「100gって何kg??」
「え?4団あって9班あるから36に分ける??」

今まで学習したことを基に一生懸命考えていました。
無事に引き継ぎができるのでしょうか!?
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
れんこんきんぴら、
すりみ汁、
千草焼き、
納豆、ごはん、牛乳、
あいか です。

中学校に向けて (6年生)

もう2学期も終わります。

卒業と、中学校での生活について、考え始めています。
画像1 画像1

楽しい理科の実験 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習が始まって、もう半年以上がたちました。

実験ができるこの教科は楽しいようです。

電気の実験 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに電気の実験をしていました。

実験結果を見てほしいようで、あちこちから「来てください」と声があがりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279