最新更新日:2024/06/14
本日:count up97
昨日:64
総数:861601
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

どんな「やさい」がすき?

 みなさんこんにちは。このごろはだんだんとあたたかくなってきましたね。あたたかくなってきたので、そろそろ、なつやさいをそだてるきせつになってきました。みなさんはどんななつのやさいがすきですか?なつのやさいには、トウモロコシ、きゅうり、トマト、ピーマン、キャベツ…などたくさんありますね!気になった人は、ぜひしらべてみよう!

 ここでみなさんにもんだいです。この2つのしょくぶつは、大きくそだつとどんなやさいができるかな?
 左(ひだり)のヒントは、上から読んでも下から読んでもおなじ名まえだよ。
 右(みぎ)のヒントは、むらさきのやさいができるよ。

 さあ、こたえることができたかな?こたえあわせはつぎのホームページでしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

チャレンジしてみてね!

 せんしゅうは、みなさんとおはなしすることができ、とてもうれしかったです。とてもげん気なこえでおはなししてくれましたね。つぎにおはなしできるときをたのしみにしています。
 ところで、こんしゅうのかだいはすすんでいますか?月ようびまでにこんしゅうのかだいのこたえと、つぎのかだいがとどくかとおもいます。つぎのかだいの中には、さんすうのあたらしいもんだいがあります。その名も「ひっさん」です。プリントのヒントを見て、みなさんもチャレンジしてみましょう。
あとひとつ、みなさんがおうちでげん気にすごすために、うんどうのチャレンジです。先生とおなじポーズを、なんびょうつづけられるかな?
 2ねん生のみなさんなら、かんたんかな?

画像1 画像1

3年生のみなさんへ 〜パート4〜

 こんにちは。先生たちは、庭の草むしりをしたりおかしづくりをしたりして、休日をすごしました。みなさんも、おうちの中でできる活動をさがしてみましょう。

 さて、今日の地図記号クイズです。「わたしたちの富山市」でかくにんしてね。

 3まいめのしゃしんは、国語の教科書の一部です。今年の教科書には、なんと!QRコードがのっています。おうちの人と読み取ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「質問の電話」も待っています。

今日、学習の事で質問の電話がありました。
真剣に課題に取り組み、
学習を進めていることが伝ってきました。
みんな、それぞれにがんばっているのですね。

もし、自分で考えてもわからないことがあれば
学校に気軽に連絡をください。

理科ではメダカの観察を予定しています。
教室には水そうを準備しました。
メダカの卵を観察するのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

来週の課題

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休業に入り、1週間が経ちました。先週の課題は終わりましたか。
順調に終わっている人が多いと思います。

先生たちは、今週1週間の課題をみなさんに届ける準備を金曜日までにしました。
5年生のドリルが届いたので、プリントと一緒にドリルも届けます。
ぴかぴかのドリルを待っていてくださいね。届いたら、一番初めに名前ペンで名前をていねいに書きましょう。

今週(20日から)も計画的に学習に取り組みましょう。
水曜日にみなさんの元気な様子が聞けるのを楽しみにしています。

じゃがいもクイズ/電話で質問

画像1 画像1
画像2 画像2
【じゃがいもクイズ】

前回の写真にいくつじゃがいも(男爵いも)があったでしょう。72個でした。
2袋6kgなので、1個あたりの重さを求める式は…。

6kg=6000g
6000÷72=83、3・・・

83g、約80gでした。では、このいもを使って何をしたのでしょう。またアップします。

【電話で質問】
先週の木曜日には多くの人の元気な声が聞けて安心しました。読書や家の中でできる運動などをして過ごしている人、課題をがんばっている人などがいました。課題の中で、分からないことを質問してくる人もいて前向きに取り組んでいるのが伝わりました。

国語「帰り道」で律の視点、周也の視点について質問がありました。
1は律の視点、2は周也の視点で同じ場面が描かれているのがこのお話の特徴です。教室で聞いたCDでも声が違っていましたね。これをヒントにもう一度自分がノートに書いたものを見直したり音読したりしてみてくださいね。

手紙

画像1 画像1
 今日、学校に児童から手紙が届きました。児童からの手紙に心が温かくなりました。学校はお休みでも「つながり」を感じました。手紙をくれた広田っ子、ありがとう!

緊急 臨時休業期間延長お知らせ

 4月16日に阿倍首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
 つきましては、園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長します。
 学校再開は、5月7日(木)からとします。
 給食は、5月7日(木)から実施予定です。
 なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。

きょうかしょたんけん

画像1 画像1
 きょうの きょうかしょたんけんで、せんせいのおきにいりは、せいかつかです。せいかつかの べんきょうの「がっこうたん けんにいこう」を えらびました「まだ、1ねんせいは きょうしつと たいいくかんしか つかっていな、がっこうには、たくさんのへやがあるのにな、みんなと いっしょにいきたいな」とおもい えらびました。がっこうには、じゃんぐるじむもあるよ。たいやこーなーにもあるよ。たんけんが、たのしみです。 

ぷちがっこうたんけん

 きのうの「ぷちがっこうたんけん」どこかわかりましたか。せいかいは、みんなが とうこうするときに はいってくるげんかんでした。すてんどぐらすでかざられて ひかりがはいると とても きれいですよ。
 きょうの ぷちたんけんは・・・このしゃしんは、1かいろうかのはしにいる「あいさつうんどうのますこっと」です。なんというなまえだとおもいますか?そうぞうしてね。

1:ひろたたろう と ひろたはなこ
2:あいさつたろう と あいさつはなこ
3:ハッピー と ラッキー

よく、しゃしんをみてね。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279