最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:54
総数:860780
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

書き初め (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、小学校で初めての書き初め大会をします。

お題は「さくら」です。

何度も一生懸命に練習していました。

けんばんハーモニカ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の演奏の後に、子供たちが演奏してついて行っていました。
外は寒いですが、教室の中はあったかいです。

指もちゃんと動いていて、大分うまくふけるようになってきました。
踊りながら演奏している子もいました。

曲名は?・・・おうちで聞いてみてください。

国語の学習 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習です。
一人の発言に、にこやかな笑顔が広がり、あたたかい雰囲気でした。

書き初めの練習(6年生)

練習途中の状況がよく分かります。
画像1 画像1

歴史の学習 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日清戦争後の日本の動きについて学習しています。

「併合」という新出の言葉の意味するところを辞書で調べたり、資料集で調べたりしていました。

国語の学習 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考えたことを発表しています。

外は、雪です。

ととのっています(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の学校アンケートでいただいたご意見をもとに、今年度から、教室の近くにコートを掛けることにしています。

子供たちは、玄関で傘やカッパをきれいにととのえ、教室に向かいます。
玄関で、一人一人が傘を丸めたり、カッパの雪を払ったりした様子が思い浮かぶようです。
玄関は、とてもすっきりとしています。

物が整えば、心も調(ととの)うと思いますので、とてもよかったなと思っています。

書写「希望の道」 (6年生)

今年の書初めは「希望の道」
一筆一筆に思いを込めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科 「ギコギコクリエーター」(4年生)

 4年生の図画工作科の学習では、木材を「のこぎりで切る」、「かなづちでくぎを打ってくっつける」、「紙やすりでけずる」等の作業をしながら作品を仕上げています。設計図を見ながら、一人一人が部品の模様や形を工夫して作業を進めています。「細かい部品をつけたいから、気をつけてのこぎりで切ろう」や「くぎも並べて打てば、模様になってすてきだよ」など、楽しく安全に作業をしています。仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式のことについて、子供たちも考え始めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279