最新更新日:2024/06/14
本日:count up103
昨日:64
総数:861607
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生がリーダーです (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がリーダーです。がんばっています。1年生も聞いています。

月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を伸ばして、1限目が始まりました。
国語をしたり、生活科をしたり、各学年学級で学習を始めました。

5年生は今日、元気よく校外体験学習にでかけました。
現地は今、雨が降っています。午前は館内での活動を進めます。
午後に雨があがってこれば、屋外での活動を進める予定です。

三角形はどれでしょうか。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定義:3本の
   直線で
   囲まれた 図形
この3条件を全て満たす形を選んでいます。

一つずつ、どこが当てはまらないのか考えています。

卒業へ向けて撮影開始(6年生)

画像1 画像1
10月から後半戦です。

卒業に向けて
カメラマンさんに学級写真を撮っていただきました。
バックにコスモスを入れた広田ならではの写真となりました。

今後、避難所体験、学び発表会などの行事や、個人、授業風景、委員会、クラブと撮影していただきます。

11月後半には卒業文集も始める予定です。
少しずつ卒業が近づき始めます。
一日一日を大切にしていきたいと思います。

画像2 画像2

避難所体験に向けて(6年生)

避難所体験用の非常食をPTAの方と準備しました。段ボール9箱を学校へ運びました。

先週は、PTA役員の方と打ち合わせも行いました。
非常食の時間は、中心になって進めていただきます。
当日の活動の振り返りをどう行うかもアイディアをいただきました。

マイベッドのお試し会、今回の打ち合わせ、避難所での計画を立てる様子から
子供にとって、保護者にとっていつくるかわからない防災について
向き合っているのが伝わります。


子供たちにはしおりを配付しました。
マイベッドの準備、避難所の担当ごとの計画を
進めて当日を迎えようと思います。

当日は、いよいよ金曜日です。

たくさんの方の力を合わせて
子供の防災感度が高まればいいなと思います。

総合〜とやまの川のスペシャリストたち 1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で学んだ力を生かし、難しい内容の説明や資料もじっと見つめたり、読んだりする追究者の目が育ち始めています。

総合〜とやまの川のスペシャリストたち2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先人たちが遺した本物の資料に触れることで、次の質問や疑問がわきあがってきた子供たち。自主的に質問する姿が輝いていました。

アート (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石膏に思い思いの素材を浸して、思い思いの形にしています。

楽しそうです。

「本物」のバイオリン (3年生)

広田小学校にはバイオリンを弾く教員もいます。
今日は、特別にバイオリンを持ってきて、「本物」の音を聞く音楽の学習をしました。

みんな目を丸くして、耳をすまして生の音を感じていました。
どんどん質問も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年 学習もよう

○1・2年生・・・10月8日の「秋の遠足」に向けて、学習の準備をしています。
 1年生は初めての遠足です。2年生は昨年の経験を生かし1年生をエスコートしようとしています。
○3年生・・・10月15日に行く「校外学習」(消防)で現地でよい学習ができるように、学校での社会科の学習を進めています。理科や音楽の学習でも、生き生きと学んでいます。
○4年生・・・「星空ナイトウオッチング」に引き続き、昨日は「校外学習」でした。この学習は、河川・用水を地理的・歴史的にたどり先人の知恵と努力に触れ、功績と奥に見える生き方に学ぶことを契機に、水との関係を見つめる学習です。
○5年生・・・10月5日(月)立山青少年自然の家での校外体験学習に向け、準備を進めています。一日たっぷりと自然の中で活動してきます。晴れることを祈っています。
○6年生・・・今日、コスモスロードで卒業写真を撮りました。昨日は、10月9日の「避難所体験学習」に向け、PTAの皆さんとの打合会を開きました(ご協力ありがとうございます。そして、よろしくお願いします)。子供たちの学習もちゃくちゃくと進んでいます。
どの学年も、真剣に本気で取り組んでいます。
コスモスロードも満開を迎えようとしている広田小学校です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279