最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:63
総数:407798
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜まなび〜 これはなに?(むかしのどうぐ)

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうざいしつで むかしの どうぐを みつけました。
ひだりがわの くろい どうぐは なんでしょうか?
みぎがわの どうぐは そろばんです。でも、みなさんが つかっている そろばんと ちがうところが あります。どこが ちがうでしょうか?

じぶんで しらべたり、いえの ひとに なまえや つかいかたを おしえてもらったりしても いいですね。 

〜まなび〜 はやくちことばに ちょうせん1

画像1 画像1
いろいろなことばにふれて、つかってみることは、ことばの ちからを たかめるために とてもたいせつなことです。こんかいは、「あいのきょうしつ」まえに はってある はやくち ことばを しょうかいします。みんなも おうちの ひとと いっしょにちょうせんして みてください

〜まなび〜新聞から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞は知識の宝庫。自宅にある人は、ぜひ読んでみましょう。
1 エコバックの作り方が載っていたので、新聞で作ってみました。ジャガイモや玉ねぎの保存に使うのもいいなと思いました。
2 気になった記事を使って、自主学習をしました。
 新聞を購入していなくても、インターネットで情報収集ができます。色々と工夫して、知識を豊かにしよう。

〜学校の様子〜西田地方の絶景

画像1 画像1 画像2 画像2
 西っ子のみなさん、ここはどこでしょう。
ここから見える360度パノラマの景色。晴れた日の立山連峰はすばらしいですよ。この絶景は、西田地方小学校の特権です。

〜まなび〜春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西っ子のみなさんに課題を配りながら、春見つけをしました。日によって寒い日もありますが、植物はしっかりと春を感じているようです。

〜学校のようす〜 子供たちとの電話連絡

画像1 画像1 画像2 画像2
各家庭へ電話連絡をし、子供たちの体調や休業中の過ごし方を聞いています。
「ランニングをしました」「もう課題全部終わったので自主学習をしています」など、それぞれが課題を見つけ、この休業期間を過ごしている声がいくつも聞かれました。
電話口での皆さんの元気な声が先生たちのパワーになっています!

〜学校の様子〜 学習プリントを配りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では、担任の先生がみなさんにぴったりの学習を準備しています。木曜日と金曜日で配りました。お楽しみに!プリントが届いたか、ポストの確認を願いします。

〜まなび〜 やってみよう その2

 字を書くのに疲れたら、肩回しをしてみましょう。親指を下の方にしてペットボトルを持ち、ひじを曲げたまま、ぐるぐるゆっくりと肩を回しましょう。右肩、左肩それぞれ10回ずつやってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厚生労働省からのお知らせ

 厚生労働者より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金」についての案内がありましたので、お知らせします。

 新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うことが必要になったことにより、契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金が創設されました。
 詳細については、厚生労働省ホームページでご確認ください。

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金
 (委託を受けて個人で仕事をする方向け)

  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

学習応援サイトの掲載資料追加について

 富山県学習応援サイト「きときと とやまっ子 学習応援サイト 家庭学習のすすめ」に「チャレンジコーナー(マスクづくりにチャレンジ)」と「B問題に挑戦(富山県版)」が追加掲載されたとの案内がありました。ぜひ、ご活用ください。

「きときと とやまっ子 学習応援サイト 家庭学習のすすめ」
  http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539