最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:63
総数:407814
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜6年生〜 6月22日〜26日の様子2

理科では植物が吸い上げた水がどのように回っていくのかを実験で確かめました。顕微鏡を使って管の様子を熱心に観察しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜 リズム学習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間にリズム学習をしました。複数のリズムを学習し、手をたたいて楽しんでいました。一人ずつ手をたたき、クラス全員でつないで一体感を感じました。

〜4年生〜 国語の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 「アップとルーズで伝える」の学習では、新聞を通して筆者の伝えたいことを考えました。子供たちは実際に、新聞からアップになっている部分とルーズになっている部分を見つけ出し、それぞれのよさを発見していました。

〜5年生〜 休み時間の様子

 室内での休み時間。段ボールで作った的に、新聞紙のボールを転がして遊んでいます。
 安全性を考えたり、遊び方を工夫したりして楽しく過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜 巻き尺の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、巻き尺のよみかたを学習しています。巻き尺を使って、長さを測ろうということで、児童玄関の距離をはかりました。6年生の出入り口から職員玄関までの長さです。実際に測定してみると、予想よりも長いことがわかり、驚いた子供たちでした。

〜1年生〜 朝の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは毎朝、登校時に欠かさず水やりを行っています。アサガオも、すくすくとツルを伸ばし、中には花を咲かせ始めているアサガオもあります。教室へ入ってきたとたんに、興奮気味に咲いたアサガオの花の話をしてくれています。

〜6年生〜 6月22日〜26日の様子 1

品数を減らした給食が開始されました。これまでの簡易給食とは異なり、温かい豚汁やご飯が食べられることに子供たちは喜びを感じながらおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜5年生〜 発芽実験

 理科の学習では、どのような条件で発芽するかをみんなで予想し、実験に取り組んでいます。
 少し芽が出た様子を観察し、子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜 休み時間のようす

 今週から、普通校時になり休み時間も以前のように遊ぶ時間ができました。言葉当てクイズや、絵しりとりなど、子供たちでいろいろな遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜2年生〜 給食おいしいな

画像1 画像1
 簡易給食が終わって、今週から品数を減らした給食が始まりました。今日は、ご飯、温かい味噌汁やおかずが提供されました。子供たちからは、「やっぱり調理員さんの作った給食はおいしい。」と素直な感想がたくさん聞かれました。品数が少ないため、引き続き野菜を摂ることを意識するようにしていただければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539