最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 係活動はじめました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の係活動をはじめました。新しい友達と協力して企画や活動をしていきます。話し合いの時もソーシャルディスタンスに気をつけながら、今後の活動内容を話し合いました。

〜5年生〜 体育の時間 ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間にティーボールをしています。思い切り投げたり、打ったりとグラウンド全体を使って、元気いっぱい楽しく取り組んでいます。

〜5年生〜 書写の時間

画像1 画像1
 書写の時間に「ふるさと」の文字を書きました。
 子供たちは、文字のつながりを意識し、集中して書いていました。

〜6年生〜 7月13日〜17日の様子 8

書写の時間に「快晴」の文字を書きました。点画のつながりや書き順に気をつけながら丁寧に書きあげました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 7月13日〜17日の様子 7

 15日に今年度第一回目の委員会活動を行いました。5年生や担当の先生との顔合わせ、これまで6年生で話し合ってきた常時活動や企画について話を深めました。どの委員会も委員長や副委員長が中心となり、実のある話し合いになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜4年生〜 図工科 友達の作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作「コロコロガーレ」の立体迷路が完成しました。様々に工夫されたコースや、所々にイベントがあり最後までコロコロ転がっていくビー玉から目が離せません!友達の良いところをたくさん見つけ合いました。

2年生 〜やさいのことをまとめよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期を通して大切に育てた野菜について学習したことや野菜の成長の様子等についてまとめる活動を始めました。表現方法は、絵本や新聞、紙芝居、双六等いろいろ考え、自分で選んで決めました。
 ひらがなで文字を書いて分かりやすくしたり、イラストを入れたりして楽しく見てもらう工夫をし、「野菜の育て方を1年生に教えてあげたい。」という思いをもって、一生懸命に取り組んでいます。

〜5年生〜 インタビューの仕方を学ぼう

 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、3人グループでインタビュー活動を行いました。インタビュー活動を通して、きき方についてよく考えたり、友達の新たな一面を発見したりできました。
画像1 画像1

〜6年生〜 7月13日〜17日の様子 6

家庭科の学習では掃除の方法を学習しています。今日は1組が教室前のテラスの掃除をしました。それぞれが自分で考えた掃除用具や洗剤を持ち寄って一生懸命掃除をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 7月13日〜17日の様子 5

休み時間は6年生教室の向かい側にあるテラスで遊ぶこともあります。最近のはやりは「だるまさんがころんだ」と「歩き鬼ごっこ」です。限られたスペースですが、様々な遊びを見つけて学校生活を楽しもうとしています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539