最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

雨の日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨で今日はグラウンドが使えませんでした。でも子供たちは元気です。校内で遊び場所を分けて楽しく過ごしていました。1・2年生が鉄棒や竹馬、一輪車の練習、教室では、こま回しをしていました。みんな、どんどん上手になってきています。

玄関ホールの掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月と5月はあまり掲示することができなかった玄関ホールの掲示板ですが、6月は子供たちの活動とたくさんの笑顔を掲示することができました。7月の掲示板も、七夕飾りなどの行事で飾られてきています。今後もたくさんの子供たちの活動と笑顔を掲示することができるとうれしいです。

〜1年生〜  給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 通常通りの給食が始まりました。副菜もつくようになり、量も増えました。しゃべらず食べる約束にはなっていますが、時折思わず「美味しい」とつぶやく声が聞こえてきます。給食当番も、はりきってがんばっています。

〜6年生〜 7月6日〜10日の様子 1

 昨日は西田地方小学校の創校記念式でした。147年を迎える西田地方小学校の誕生日を祝って6年生が誕生日ケーキを作りました。6年生は「これまでの人たちが残したよい伝統を下級生に引き継いでいきたい」「あいさつをしっかりできる西小にしたい」と、それぞれの思いをもって式に臨みました。
画像1 画像1

〜1年生〜 水遊び その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遊びながら、容器から勢いよく水を出す方法を見付け出したり、2つの材料を組み合わせて新しい道具を作り出したりしていました。経験を積む中で、いつの間にか新たな発見や知識を増やしていました。

〜1年生〜 水遊び その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「水を使って遊ぼう」の学習をしました。持ってきた道具でどんな遊びができるかを考え、思った通りにできるかいろいろ試していました。

〜6年生〜 6月29日〜7月3日の様子 4

社会科では縄文時代や弥生時代の人々の暮らしを学習しています。今日は縄文土器と弥生土器を触り、模様の違いや重さ、厚みの違いを体感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜1年生〜 西田小学校の誕生日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西田地方小学校の創校記念式が、放送で行われました。校長先生による小学校の名前の歴史や147歳という学校の年齢を聴いて、驚いていました。

〜6年生〜 6月29日〜7月3日の様子3

理科の学習では、「物の燃え方」を学習しています。実験の結果から「ろうそくを燃やし続けるには、空気を送り込むことが必要だ」と考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜 外国語でジャンケンポン

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動の時間にジャンケンをしました。「ロック、シーザー、ペーパー、1.2.3」。勝負を楽しみながら、外国語にも親しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539