最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:49
総数:544653
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/27(金) 1年生 さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやか集会の全校合唱「たいようのサンバ」で、1年生は、ダンスを披露しました。リズムに乗って踊ることができ、好評でした。

11/26(木) 4年生 「体育科 跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生に跳び箱運動の指導をしていただきました。初めに、腕の支持や体幹を鍛える基本の練習に取りみました。次に、開脚跳びのポイントを教えていただき、跳べない段を跳べるようになりたいと熱心に練習しました。アドバイスをよく聞いて、跳べなかった段を初めて跳べるようになった子もおり、とても喜んでいました。

11/27(金) 「残さず給食を食べてね」〜給食委員会より〜

 今朝のさわやか集会で、給食委員会の子供たちが発表をしました。ペロリンくん(給食委員会のキャラクター)が、コロナ感染症予防のために、丁寧に手洗いを行い、前向きで話をせずに食事することを確認したり、「富山県産の食べ物たち」が、「学校給食とやまの日」を説明して、安心・安全に学校給食が提供されていることを伝えました。
 給食委員会の子供たちは、柳っ子が給食を『ペロリン』と残さず食べ、健康でられるようにと願って、今日の発表や毎日の献立紹介をしています。今日の発表で、子供たちが食品に関心を高めているとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(木) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「雪だるまができたよ。」
 「ツリーがうまくたったよ。」
 粘土で、クリスマスからイメージを広げた物を作りました。夢中になって取り組みました。

11/26(木) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな打楽器を使ってリズム遊びをしました。
 友達と2人組になり、呼びかける役と答える役に分かれて、お話しするようにリズム打ちをしました。次々に2人組をかえながら、和気あいあいと活動しました。

11/26(木) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mを2等分すると?4等分すると?3等分すると何mでしょう。
 3等分だけは、小数で表せないので、分数で表すよさを学びました。

11/26(木) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の話合いの学習で、学級会を開きました。議題は、「バスケットボールのチーム分けをするには、どうしたらいいのか」でした。
 みんなで知恵を出し合い、平等で時間がかからない方法でチーム分けをする方法を、話し合うことができました。
 

11/26(木) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水よりお湯の方がよく溶けるのかな?
 水の温度と、塩やミョウバンの溶ける量を調べました。溶け残りがあっても、まだ溶けないかと粘り強く混ぜました。

11/26(木) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落語について解説を読み、昔の人のものの見方や感じ方を知りました。落語の動画を見た後、子供たちも落語を話してみました。

11/26(木) 2年生 生活科

 「あったらいいなこんなアプリ」で自分たちが考えたアプリの発表会をしました。発表されたアプリには、動物の鳴き声を言語訳するアプリや、流れ星予報アプリ等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072