最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:91
総数:546178
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/7(水) 1年生 学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ジェスチャーしたい人?」
 「はーい。」
 学級活動で、ジェスチャーゲームをしました。表現力を養う、ルールを守って楽しむことがねらいです。
 先生からのお題を表現したいと希望する、意欲的な子供がたくさんいました。

10/7(水) 1年生 学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出題者のジェスチャーを見て、張り切って答えを発表したがる子供もたくさんいました。

10/7(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りの様子から秋を感じることが多い今日この頃です。
 子供たちは、季節(秋)を感じる絵を描きました。
 子供たちの会話を聞いていると笑みがこぼれます。
 「ブドウは秋かな?」「秋でしょ。」「へー。」
 「スイカは?」「夏でしょ。」
 「ウサギは、秋かな?」

10/7(水) 2年生 道徳科

 あったか言葉を探しました。思いついたものを一人一人黒板やホワイトボードに書き、いろいろなあったか言葉を知り、あったか言葉を2年1組で広げようと思う子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(水) 5・6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に、5・6年生合同で体育科の授業をしました。
 ミニ運動会で実施する「台風の目」の競技をやってみました。回り方、跳び方、次の人へのつなぎ方等を理解しました。
 勝つための作戦を考えながら練習していきます。

10/7(水) さわやか集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時25分から「さわやか集会」を行いました。今日は、生徒指導の先生が、全校児童へ、「あったか言葉」についての話をしました。
 先日の「なかよし遠足」では、思いやりのある言動が多く見られました。それらの中からいくつか事例を紹介しました。

10/7(水) さわやか集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動班で友達のよさを見つけた場面を語ったリーダーがいました。

 最後に、よりよい柳町小学校にするために、「あったか言葉を使おう」「友達のよさをみつけよう」と目標を決めました。

 今後は、さらに、各学級で道徳科の学習等をとおして、思いやりのある温かい言葉の大切さを指導していきます。

10/6(火) 音楽科「茶色のこびん 合奏」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今までたくさん練習してきた「茶色のこびん」の合奏を、担任に披露しました。一人一人が一生懸命鍵盤ハーモニカやリコーダーを演奏することができました。また打楽器では、それぞれの工夫が見られとてもすてきでした。準備や片付けも友達と協力しながら手際よく進めていて、成長が感じられて頼もしかったです。

10/6(火) 社会見学事前学習

画像1 画像1
 10/9(金)にリサイクルセンターとリサイクルプラザに社会見学に行きます。今日は、施設説明のDVDを見たり、見学の際に気をつけることを確認したりしました。また、一人一人質問したいことを考えました。当日、自分たちの目と耳でいろいろなことを確認するのをとても楽しみにしています。

10/6(火) 2年生 学級活動

 ジェスチャーゲームを各団に分かれてしました。お医者さんのジェスチャー、すしを握るジェスチャー等、声を出さずに表現しました。ゲームを通して結束が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072