最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:49
総数:545340
柳町小学校のホームページへようこそ。

5月27日(水) ホウセンカのめがでたよ!

 3年生のみなさん、休業中にくばったホウセンカのたねを、上手にまくことが出来ましたか?
 じつは、先生も中庭にホウセンカをそだてていて、今日見たらなんと!! 
 小さなかわいらしいホウセンカのめが2つ出ていました!<一番上の写真>

 みなさんのホウセンカは、もうめが出ましたか??

 ちなみに、他にも2つのしょくぶつのたねをうえました。予そうしてみてください!
 ・ピー○ン(やさい)<真ん中の写真>
 ・ヒ○○リ(黄色い花)<一番下の写真>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(水) やなぎっ子の様子 3

 4年生は、国語科「白いぼうし」の学習をしています。登場人物のしたことを色分けしながら教科書に線を引いています。
 6年生は、算数科「対称な形」の学習をしています。点対称の中心の見つけ方を、実物投影機を使って説明しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/27(水) 5年生「天気の変化」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気の変化と雲の様子の関係について学習しています。
 教室で学習した後、屋上へ出て、実際に雲を観察しました。

5/27(水) 3年生「モンシロチョウ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 モンシロチョウの幼虫あおむしが成長し、成虫になるまでの様子を、動画を見て学習しました。

5/27(水) 2年生国語科「ふきのとう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 物語文「ふきのとう」の登場人物の会話を取り上げて学習しました。
 誰が、誰に話したのか、どのような様子なのか、どのような気持ちだったのかなど、考えました。

5/27(水) 1年生「視写に挑戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、詩「あさのおひさま」を視写しました。手本をよく見ながら丁寧に文字を書きました。また、余白には、想像を膨らませて、挿絵も描きました。

5/27 やなぎっ子の様子 2

 3年生は、国語科「きつつきの商売」で、様子や気持ちを表す言葉を考えています。
 5年生は、算数科「整数と小数のしくみ」の学習をしています。ノートにしっかりまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/27 やなぎっ子の様子 1

 1年生は、平仮名の練習をしています。書き順をみんなで確かめながらしています。
 2年生は、足し算の筆算の仕方を学習しています。休業中の家庭学習で予習しているおかげで、どの子供もすぐに理解できてうれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/26(火) 国際教室 「ひらがな」

画像1 画像1
 国際教室に新しい仲間が増え、13人になりました。
 2年生は、カードを順番に並べたり、書き順を確かめたりしながら、ひらがなの練習に取り組みました。

2年生のみなさんへ 「やさいのたねをうえました。」

 2年生のみなさん。ひさしぶりの学校はどうでしたか?たのしかったですか?先生はみなさんが、げん気そうでとてもうれしかったです。

 さて、生かつかの学しゅうでは、やさいをそだてて、かんさつします。
 そこで、先生がたねをよういして、うえました。5しゅるいのやさいのたねをうえたので、なんのやさいができるかを、たのしみにしていてくださいね。

 また、おうちでやさいをそだてている人は、つづけてかんさつしてくださいね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072