最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:49
総数:545338
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/26(金) 4年生 理科 「乾電池の向きとモーターの回る向き」

 前回、モータカーの進む方向が、乾電池の向きによって変わることを発見した子供たち。今日は、乾電池の向きを変えて、モーターの回る向きと、電流計のはりのふれる向きがどうなるかを調べました。検流計の使い方をよく確かめ、上手に実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(金) 似ているひらがな

 似ているひらがなを見つけました。上手に読んだり、書いたりすることができるようになってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/25(木) 救命救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の教職員を対象に、救命救急法講習会を行いました。
 日本赤十字社救急法指導員の教頭が講師となり、心肺蘇生とAEDの手順・熱中症対応・止血法について、講習しました。
 また、養護教諭が、アレルギー対応・エピペン(アナフィラキシー補助治療剤)について説明しました。エピペントレーナーを活用し、一人一人が使い方を学びました。

6/25(木) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下にまで響く子供たちのすてきな声。
 それは、物語文「まいごのかぎ」を音読する3年生の子供たちの声でした。

6/25(木) 2年生 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みの様子です。友達と図書室に行ったり、友達とオルガンを弾いたり、サッカーをしました。

6/25(木) 1年生 やなトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の体力つくり活動「やなトレ」では、きときと夢体操をしています。
 リズムよく上手に動けるようになりました。

6/25(木) 2年生 やなトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の「きときと夢体操」は、ノリノリです。
 短時間ですが、しっかりと体を動かしています。

6/24(水) 6年生 「比の性質を利用すると」

画像1 画像1
 算数科で比の学習した6年生たち。
「比の性質を利用すると、×20倍であることが分かるね。」
「数直線を利用して考えてもいいね。」
 図や数直線を利用しながら考えを深める子供たちでした。

6/24(水) 理科 「モーターカーを走らせよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乾電池とモーターをつないでプロペラを回し、風の力で走るモーターカーを組み立てました。細かい作業が多くて大変でしたが、がんばって完成させることができました。みんなそろって「せーの」でスイッチを入れると、一斉にプロペラが回り出し、歓声が上がりました。完成後は、早速体育館で走らせ、走る様子を確かめました。

6/24(水) 2年生 算数科

 30cmものさしを使って教室にある物を測りました。測るときのポイントに気を付けながら測りました。

 1枚目の写真は、ストップウォッチの長さを測っています。

 2枚目の写真は、ティッシュの箱の長さを測っています。

 3枚目の写真は、黒板消しの長さを測っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072