最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:49
総数:545340
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/29(木) 6年生「1年生と何をしようかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で1年生との仲をもっと深めるためにどんな活動をするかグループで話し合いを行いました。
「1年生と何をしようかな?」
「6年生は、スキップで追いかけるおにごっこにしたら、もっと1年生が楽しめるのではないかな?」
 学校クイズラリーや遠足での経験を生かしながら話し合う子供たちでした。

10/27(火) 6年生「すすぎも大切だね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習でハンカチの洗濯に取り組みました。
「全体はもみ洗いだね。」
「すすぎも大切だね。」
 学習したことを確認しながら取り組む子供たちでした。

10/28(水) 4年生 「理科 すずしくなると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにヘチマとサクラの観察をしに行きました。気温が下がってずいぶん涼しくなり、ヘチマの葉や実が枯れてきていました。枯れた実の下には、種も落ちていました。サクラの葉の色も徐々に変わり、枯れ始めていました。

10/28(水) 6年生「縄文時代を体感できて楽しかった!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市北代縄文広場と富山県埋蔵文化財センターに社会見学に行った6年生。
「小竹人の最高身長より高かった!」
「縄文時代を体感できて楽しかった!」
「また家族で行ってみたいな。」
 振り返りでは、十二分に楽しんだことを話す子供たちでした。

10/29(木) 2年生 図画工作科

 カッターの使い方を学習しました。けがに気をつけて慎重に紙を半分に切りました。
画像1 画像1

10/28(水) 2年生 音楽科

 音楽室準備室にあるたくさんのある楽器を使い、音当てゲームをしました。初めて見たり、触ったりする楽器もあり、ゲームが盛り上がりました。また、最後には「かもつれっしゃ」の音楽に合わせてゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(月) 6年生「上手く組み立てれたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習でランプづくりをしている6年生。
「はめ込みが難しいね。」
「上手く組み立てれたよ!」
 今まで作ったパーツを組み立てて、作り上げていく子供たちでした。

10/28(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科でものの溶け方に実験を行いました。溶けた塩は、消えたのか、それとも見えなくなっただけで存在しているのか重さを計って調べました。

10/28(水) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「曲がり」の筆づかいに気を付けながら、「元」という文字を書きました。
 書き終えた子供たちは次々に手を挙げ、先生に朱墨で指導してもらいました。

10/28(水) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会を開きました。議題は「1ねんせいの ドッジボールのきまりをきめよう」です。
 話合いは、終盤にさしかかりました。
 けんかをしないためには、ボールの取り合いなどではじゃんけんをすればよい。じゃんけんでトラブルになるので、じゃんけんのルールも決めた方がよいなど、よい方法はないかと考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072