最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:75
総数:546436
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/2(金) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ティッシュケース作りは大詰めです。
 1 本縫いをする。 2 しつけ糸をとる。
 3 縫った布を裏返す。 4 アイロンがけする。

 4つの手順で進めました。
 自作なので、愛着をもって家で使ってほしいです。

10/2(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で学習した筆使いを復習しました。「丸みに気を付けて平仮名の線を書こう」を学習課題としました。

10/2(金) 2年生 国語科

 「お手紙」の物語を寸劇にして表現しました。かえるくんとがまくんが会話するワンシーンを自分なりに言葉をアレンジして、自分ならどう返答するかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(金) 4年生 マジック係

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のサンサンタイムに、マジック係がマジックを行いました。水がこぼれない不思議なコップや破れない新聞、ハンカチを使ったマジックを行い、みんなを楽しませました。

10/2(金) 1年生 生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目を楽しませてくれたアサガオの花の時期も終わり、鉢にはつるが残りました。
 今日は、そのつるを使ってリース作りをしました。

10/2(金) 1年生 生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めのうちは、つるがうまくまとまらなくて苦労しましたが、最後には丸いリースができ上がりました。
 この後は、リボンやビーズ、木の実等を付け、おしゃれに飾り付けをしていきます。

10/2(金) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タフロンテープの端を、体育服の短パンのゴムに挟み、「しっぽ取り鬼ごっこ」をしました。
 しっぽを取られたらアウトです。誰かのしっぽを取ろうと追いかけながらも、自分のしっぽを取られないように逃げます。体育館内に元気な声が響きました。

10/2(金) 結団式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(火)に行うミニ運動会に向け、結団式を行いました。
 今年の運動会のスローガンは、「団のみんなと協力し、最後まで全力でやりぬこう」です。

10/2(金) 結団式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生から、各団の団長へ団旗が手渡されました。

10/2(金) 結団式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は、各色団ごとに集まりました。
 団役員や担当の先生の紹介をしました。また、ミニ運動会に向けて、かけ声をかけ、士気を高めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072