最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:49
総数:545342
柳町小学校のホームページへようこそ。

2年生のみなさんへ。「先生からのちょうせんじょう!12」できたかな?

 2年生のみなさん。「先生からのちょうせんじょう!12」できましたか?みんなはどんなかたちになったかな?しゃしんのようにふたつのわっかができたかな?おなじかみでも、きるところとおりかたをかえるだけでかたちがかわるのはふしぎですよね!
 ほかのちがうかたちにすることはできるかな?おりかた、きりかたをくふうしてみよう。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ。「生活科室のけいじぶつ」

 2年生のみなさん。月曜日にみなさんとやっとあえますね。先生は早く月曜日がこないか、うずうずしています。
 さて、今日はみなさんがかいてくれた「ウイルスをたおすじぶん」と「ふきのとう」のえを生活科室にけいじしました。とても上手にかけてますね!学校でたくさんえをかきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 各教科の問題解答

各教科の問題の解答です!

【国語】
「 」の中の漢字にふりがなを言ってみましょう。
・先生が「舌」みがきを始める。
答え:した(□=た)

【算数】
「 」に入る言葉を言ってみましょう。
・一本の直線を折り目にして二つ折りにしたとき、両側の部分がぴったり重なる図形を、線対称の軸といいます。また、この直線を「     」といいます。
答え:対称の軸(□=の)

【社会】
「 」に入る人物名を言ってみましょう。
・十七条の憲法をつくり、10人の話を同時に聞いた伝説が残っている歴史上の人物は?
答え:聖徳太子(□=し)

【理科】
「 」に入る言葉を言ってみましょう。
・キウイフルーツはめばなとおばなが別の木に咲きます。めしべに花粉がつくことで受粉し、「 」がなります。
答え:実(□=み)

→□の中に入る文字をつなげると「た の し み」になります!
 メッセージカードの中に「早く学校に行きたい!」「友達や先生に会えることが楽しみ!」という言葉が多くありました。
 来週からみんなで安全に元気に過ごして、学校生活を「楽しみ」ましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 各教科の問題!

【国語】
「 」の中の漢字にふりがなを言ってみましょう。
・先生が「舌」みがきを始める。
答え:○□

【算数】
「 」に入る言葉を言ってみましょう。
・一本の直線を折り目にして二つ折りにしたとき、両側の部分がぴったり重なる図形を、線対称の軸といいます。また、この直線を「     」といいます。
答え:○○□○(漢字とひらがな)

【社会】
「 」に入る人物名を言ってみましょう。
・十七条の憲法をつくり、10人の話を同時に聞いた伝説が残っている歴史上の人物は?
答え:○○○○(漢字)→(ひらがな:□○○○○○○○)

【理科】
「 」に入る言葉を言ってみましょう。
・キウイフルーツはめばなとおばなが別の木に咲きます。めしべに花粉がつくことで受粉し、「 」がなります。
答え:□

※ □の中に入る文字をつなげると、言葉ができるよ。□□□□

→答えは後日。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(木)4年生のみなさんへ 「ヘチマの観察」

画像1 画像1
 学校で種まきしたヘチマの様子です。まだ、芽は出ていません。水やりが足りていなかったかな、気温が思ったより低いからかな、といろいろ考えています。
 みなさんのヘチマの芽は、もう出ましたか?
 学校のヘチマも、来週の登校日までには、芽が出るといいなと思います。

2年生のみなさんへ。「きょうしつに春が来ましたよ!」

 2年生のみなさん!みなさんがつくってくれた おりがみと、「春」をテーマにした絵を、きょうしつにけいじしました。春はすぎましたが、2年1くみの春は、まだすぎていません。みなさんの元気パワーで、柳町小学校を春にしましょう。
 下のしゃしんは、今日けいじしたものです。きをつけてぶんさんとう校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 「分散登校の実施方法」・「ホームページ閲覧停止」について

画像1 画像1
 「分散登校の実施方法について」をホームページ右の配布文書に掲載しました。ご確認ください。
 なお、富山市教育委員会からのお知らせ・学習計画等とともに、
5月22日(金)発送のクロネコDM便で、各家庭へ送付します。

 こちらからもアクセスできます。↓ 
 http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

<ホームページ閲覧停止>
 5月23日(土)、市役所本庁停電作業により、富山市内行政ネットワーク・教育ネットワークのサーバが停止するという連絡が届きました。従って、5月22日(金)20時から23日(土)終日、市内小・中学校のホームページの閲覧ができませんので、ご注意ください。

重要 「5月25日(月)から分散登校等を始めます。」

画像1 画像1
1 富山市立幼稚園・認定こども園、小・中学校は、5月25日(月)から5月29日(金)までを登校(園)日とします。
2 本期間中の給食の提供はありません。
3 詳細については、学校(園)のホームページで確認してください。

 以上1〜3について決定しましたので、お知らせします。
 本市においては、当面5月31日(日)までを臨時休業期間としておりましたが、富山県を含む39県において緊急事態宣言が解除されたことや本市における直近の感染状況を踏まえ、段階的に学校(園)の教育活動を再開することといたします。
 なお、学校(園)再開については、現時点では6月1日(月)からの予定ですが、感染状況が変化した場合、臨時休業延長等の措置をとることがあります。

 こちらからもアクセスできます。↓
 http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

3年生のみなさんへ「あおむしのかんさつ3」

5月20日(水)
 来週、みなさんに会えることになり、先生は、とてもうれしいです。

 さて、今日、あおむしを育てているキャベツを見たら、とてもたくさん穴があいていて、びっくり!(1まい目のしゃしん)

 「ここに2ひきのあおむしがいるぞ(2まい目のしゃしん)」と思って、全体を見るとさらに5ひきいました。(3まい目のしゃしん)

 こんなにたくさんいたら、キャベツがあなだらけになるのも分かりますね。

 3まい目のしゃしんから、あおむしを5ひき見つけることができるかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ。「先生からのちょうせんじょう!12」

 2年生のみなさん。先生のどうがをみましたか?みなさんがもってきてくれた、ふうとうの中に、どうがのかみが入っていたので、先生はとてもうれしかったです。
 
 では、こたえあわせをしましょう。どのようになるかというと、上のしゃしんのようなねじれたわっかができます。2つにわかれないのはなぜかな?ふしぎですよね!先生はこれを見たときびっくりしました。
 
 それではつぎに、「先生からのちょうせんじょう!12」をはっぴょうします。どうがのようにかみにせんをひいてきり、メビウスのわをつくります。そして、きるところにちゅういしましょう。きるところは、下のしゃしんのように、赤とくろのあいだの白いところをきります。どうなるかな?こたえは、ホームページにのせますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072