最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:48
総数:544056
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/18(水) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 脳トレ問題に挑戦してかしこくなろうを合い言葉に、問題に取り組みました。全部で4ページあり、一人一人ができるところまで解きます。難しいので解き終えると、大きな達成感を得られました。

11/18(水) 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温が上がり、季節外れの夏日となりました。おかげで、外で心地よく運動ができます。
 4年生は、グラウンドでドッジボールを楽しみました。自分たちで、男女の人数のバランスを考えてチーム分けし、決められた時間を目一杯、仲よく活動しました。

11/18(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の書き初め大会の文字は、「水清き里」です。
 書き初め大会に向けて、その文字の中から2文字選び、「清水」を練習しました。
 文字の特徴をつかんで筆を運ぶことを課題として、取り組みました。

11/17(火) 2年生 音楽科

 図画工作科の時間で作った楽器を使って、朝の歌で歌う音楽やよくテレビで聞く音楽を合奏しました。音の大きさや小ささに気をつけて歌の印象に合った表現をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(火) おいしい「とやま和牛」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、ビビンバ、春雨スープ、麦ご飯、みかん、牛乳でした。
 実は今回のビビンバの焼き肉は、A5ランクの「とやま和牛(証明書付き)」でした。富山県が、富山市の全小中学校の給食に無償提供しました。
 校内放送で児童に知らせ、おいしくいただきました。

11/17(火) 5年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふるさとメニューを注文しよう」の学習では、店員役と客役になって、英語を使って買い物をしました。目上の人や客などに対して、丁寧な言葉遣いで会話することも学びました。

11/17(火) 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホワイトボード付きの伝言板が、次々と完成しています。
 自分でデザインし、電動のこぎりで切り、色を塗りました。
 掲示後、家へ持ち帰ります。愛着をもって、大切に使ってほしいと思います。

11/17(火) 6年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どこの県で生産された米、どこの国で生産された材料かなど、自分で考えたオリジナルカレーライスのメモを書きました。
 そして、そのメモをもとに、みんなに英語で紹介しました。

11/17(火) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題文と比べ、5×2=10と2×5=10のどちらの式が正しいかを考えました。
 繰り返し学習しているので、「1つ分の数」×「いくつ分」=「全体の数」の意味が分かるようになってきました。
 授業の後半は、九九名人を目指し、がんばりカードの合格サインを増やすために、かけ算九九を先生に聞いてもらいました。

11/16(月) 国語科「じどう車くらべ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防車を間近で見せていただきました。
はしごを実際に伸ばしたり、ホースを持って見せてくださったりしました。その度に、1年生からは歓声と拍手が!

 「はしご車ではないのに、どうしてはしごがあるのですか?」と、突然の質問にも快く答えてくださいました。さあ、この質問の答えを覚えているかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072