最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:49
総数:545340
柳町小学校のホームページへようこそ。

重要 12/10(木) 「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7」

画像1 画像1
 本日、子供たちに「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7」を配付しました。ご確認ください。

 こちらからもアクセスできます。↓
  http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

12/9(水) 4年生 「理科 水の温まり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 示温インクを入れた水を熱して、水の温まり方を調べました。また、水を入れたビーカーの底に味噌を入れ、水を熱したときの味噌の動きを調べました。2つの実験から、温められた水が上に動き、動きながら全体が温まる様子がよく分かりました。

12/9(水) 2年生「かけ算九九マスターを目指して」

画像1 画像1
 子供たちは、かけ算九九マスターを目指し、休み時間になると校内を歩き回り、教職員の方々にかけ算九九を聞いてもらっています。そして、カードにサインをもらいます。

 「10秒で言えたら、二重の花丸ですよ。」
 職員室で、教務主任の先生に、かけ算九九を聞いてもらっている様子です。

12/9(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の書き初め練習は、床の上で書きました。一人一人が気を付けることを意識して、先週より上達するように頑張りました。
 作品は、個別懇談会のときに、ご覧ください。

12/9(水) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「プラタナスの木」では、登場人物の気持ちの変化を中心に読み進めています。考えをノートに書き、話し合いました。

12/9(水) 2年生 図画工作科

 カッターをつかって不思議に思ったり、ウキウキしたりなどしたりする「おもしろハウス」を作りました。今まで学習してきたカッターの使い方を振り返り、安全に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの名まえ」の学習での知識を深めるために、物の名前を集めてお店やさんごっこをします。
 子供たちは、楽しみながらお店を開く準備をしています。
 

12/7(月) 6年生「ここをミシンで縫えばいいよね?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習でナップザック作りをしている6年生。
「ここをミシンで縫えばいいよね?」
「返し縫いも必要だよね。」
 ミシンの使い方を確認しながら、作っていく子供たちでした。 

12/8(火) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名探偵コナンのテーマ曲を4年生と一緒に合奏することになりました。
 早速、楽譜を読み、ソプラノリコーダーのパートを練習しました。
 すばらしい集中力で練習に取り組み、初めて挑戦したにもかかわらず、全員で曲を奏でられるようになりました。

12/8(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室前廊下を通ると、美しい音色が響いてきました。
 演奏者は、3年生です。交代でトーンチャイムやハンドベルやを持ち、自分の担当の音を鳴らし、「きらきらぼし」を演奏しました。
 みんなで協力して奏でることができ、満足顔です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072