最新更新日:2024/06/09
本日:count up49
昨日:64
総数:544651
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/11(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでこつこつと取り組んでいた「タッチステンド」が、仕上がってきました。
 カッターで絵を切り抜き、カラーセロハンを貼り、銀紙を重ねると、美しいステンドグラスができ上がります。

11/11(水) 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子供たちは、朝活動の時間を利用し、1年生を招待して読み聞かせをしました。
 グループで話し合って選んだ本がよかったことに加え、相手意識をもって読み聞かせの練習をしてきたことが実を結びました。一人で読むところ、みんなで声を合わせて読むところ等、読み方の工夫もしました。
 1年生が真剣に聞いてくれたので、成就感を味わいました。

11/11(水) 1年生「3年生のみなさん、ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、3年生から読み聞かせの招待を受けました。
 3年生教室、学習室、多目的室の3か所に分かれて、3年生に読み聞かせをしてもらいました。1年生は、話の中に吸い込まれるように聞き入っていました。
 3年生のみなさん、ありがとうございました。

11/11(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もののとけ方」の学習では、食塩が水に溶ける量には、限りがあるのかを実験しました。計量スプーンで食塩を入れ、溶けたら、投入です。すぐに溶けないため、交代しながら一生懸命にかき混ぜました。

11/11(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「読む」を清書しました。漢字と仮名の大きさや、縦結びの筆づかいに気を付けて書きました。練習用紙3枚で練習した後、半紙3〜4枚に清書し、その中から一番よいと思うものを選んで提出しました。
 少しでも上手に書こうと、いつもより時間をかけて取り組む子供が多く見られました。

11/10(火) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループになり、台ばかりの針を見つめる子供たち。
 台ばかりの仕組みと、目盛りの読み方を学習しました。それぞれの筆箱の重さを量り、グループ内で比べました。

11/10(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音が出るってどういうことだろう?何かが震えているのかな?

 「プー、プー、プー。あっ、鳴った。」
 一人一人が紙笛を作って、鳴らしてみました。
 そして、音が鳴ったときの紙の様子をワークシートにまとめました。
 次回は、輪ゴムギターを作って実験です。

11/10(火) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治時代の初め頃に書かれた神通川の図と、現在の神通川の写真を比べました。
 昔は、橋がなく、52艘の船を綱でつないでいたことが分かるなど、神通川の様子が大きく違うことに驚きました。

11/10(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなの音が合った。」
 「誰かの音がずれた。」
 
 「ひのまる」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。指使いを覚えるために4小節ずつ演奏しています。
 

11/10(火) 2年生 国語科

 すごろくの作り方の説明文を一人で考えました。接続語に気をつけて、どうすれば聞き手に伝わりやすいか考えて書きました。完成した後はグループで見比べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072