最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:166
総数:749936
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 書写 小筆の使い方にも慣れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の書写の学習は、小筆の使い方についての学習、3回目でした。筆の立て具合や墨をつける量等、ずいぶん慣れてきたようです。今後は、作品にも小筆を使って名前を書いていくことになります。

3年 算数科 台ばかりを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「重さをはかって調べよう」の学習では、台ばかりを使って身の回りの物の重さを量ってみました。前時は、Y君の水筒を持ってみて、重さを予想し、実際の重さを確認しました。それをもとに身の回りの物の重さを予想しました。そして、グループごとに実際の重さを量ってみました。はかりの目盛りを読むことも大事な学習です。グループで確認し合いながら、活動に取り組みました。

2年生 体育 上体起こし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育では、上体起こしをしました。上体起こしの仕方もしっかり聞き、一生懸命頑張っていました。1年生の時と比べて伸びた子が多く、とても喜んでいました。これからも、どんどん体力をつけていってほしいですね。

2年生 市立図書館の方による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、市立図書館の方が来てくださり、読み聞かせや図書館を利用する際のマナーについて教えてくださいました。読み聞かせの際には、みんな真剣に聞き、想像しながら本を楽しんでいました。5冊読んでいただいた本の中には、みんなが好きななぞときや、今ちょうど算数で勉強している「倍」についての本がありました。「倍」についての本は、どんどん増えていく米粒のお話で、みんなすごくびっくりしていました。
 他にも様々な本があり、今、教室においてあります。休み時間を使ってたくさん本を読んでいる姿も見られました。この機会に、図書館を多く利用してくださいね。

4年生 立山ジョイフレンド その2

 「空飛ぶボール」というゲームでは、テニスボールとブルーシートを使って6人でボールを天井まで上げ、キャッチします。最後には、大きなブルーシートで全員でチャレンジしました。かけ声を合わせてみんなの心がひとつになりました。片付けや整列もすばやく、ゲームで学んだ「協力」が生きているなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 立山ジョイフレンド その1

 立山青少年自然の家の職員の方に、「立山ジョイフレンド」の出前活動をしていただきました。様々なゲームを通して、友達と協力し合い、お互いのよさを見つけることを目的としています。子供たちは汗だくになりながら、友達と関わり楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 プラタナスの木

 国語では、「プラタナスの木」の学習をしています。今日は子供たちから多く挙げられた、「おじいさんは何者なのか」という疑問について考えていきました。叙述に沿って根拠を探し、自分なりに解釈したことを付箋にまとめました。だんだん自分の考えが広がり、何枚も付箋をもっていっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 市立図書館の方による読み聞かせ

 今日は、市立図書館の方がおいでになり、1年生に本の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、頭の中で想像しながらお話に聞き入っているようでした。ブックトークのテーマは「音」で、音や耳に関する絵本を6冊読んでくださいました。これらの本は、しばらく教室に置いてあります。
 市立図書館には、まだまだだくさんのおもしろい本が置いてあります。機会があったらぜひ、家族で出掛けてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1年生 6年生さんと朝の体力つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝、6年生と朝のマラソンをしました。なかよし班の6年生とペースを合わせて10分程度走りました。「大丈夫?しんどかったら歩こう」と6年生から優しく声をかけてもらった1年生。みんな、とても張り切って走っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752