最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:158
総数:749683
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4年生 光のさしこむ絵

 図工は「光のさしこむ絵」の学習です。光の通す素材を使って、重ねたり丸めたりしながら、見え方を試しました。きらきら光ったり、ぼやけたりする様子を見て、面白さを感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 朝のクラスタイム

画像1 画像1
 朝活動で、「わたしはだれでしょうクイズ」をしました。スリーヒントで友達に問題を出し合いました。朝から笑顔の子供たちでした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

玉入れ目標達成

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業で、玉入れをしました。今日は、各団と個人で何個玉を入れられるか目標を立て玉入れに挑みました。かごがボールであふれるくらいで、どの団も目標にしていた数を大幅に超え、子供たちも大喜びでした。

野菜すてき発表練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業で、1年生に野菜のすてきを伝えるための発表会練習をしました。
子供たちは、ICT機器を自分たちで操作しながら、しっかりと自分が言う台詞をハキハキと大きな声で発表していました。

PTA資源回収について

 8月23日(日)は、PTA資源回収の日です。6月に各家庭に配付した案内文を、「配布文書」の「案内・お便り」のカテゴリに掲載しましたので、詳細はこちらでご確認ください。
→資源回収のお知らせ

スズムシの音色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方から、今年もスズムシをいただきました。まだまだ暑い日が続きますが、季節は確実に進んでいます。スズムシの澄んだ「リーン、リーン」という羽音は、一瞬、暑さを忘れさせてくれるような、涼しげな音色です。

生活科、発表の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、各野菜グループで、それぞれの発表を見合いました。ビデオにも撮って、自分たちの発表の様子を確認しました。友達の上手な発表の仕方や、友達からのアドバイスを参考にして、相手に分かりやすい発表を目指します。

体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回に引き続き、「ラケットベースボール」の学習を行いました。今日は、チーム対抗で、実際に試合形式を取り入れてみました。守る方は、ボールの行方から、自分がどこに動けばよいかを考え、素早く移動しなくてはいけません。また、全員で大きな声で「アウト」と言わなければならず、みんな、真剣に活動に取り組んでいました。

朝のボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も6年生は、グラウンドの草むしりや、正面玄関の清掃等、自分にできることを考えて、ボランティア活動に取り組んでいました。すてきな姿です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752