最新更新日:2024/06/08
本日:count up98
昨日:135
総数:749834
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

重要 さくら子ども会開設について

 さくら子ども会は6月1日(月)から開設いたします。利用の際は、マスク着用のうえ、ハンカチ、ティッシュ、水筒を持参してください。

担当:さくら子ども会事務局(市立桜谷公民館内)
電話:076−432−5607

児童玄関でしっかり消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
児童玄関に消毒液を設置しました。
学年に合わせて、高さも変えてあります。
桜っ子のみなさん、学校に着いたら、まず、手指をしっかり消毒しましょう。

新型コロナに負けないぞ!

洗面所でもソーシャルディスタンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗いや歯磨きをする洗面所に、足あとマークを貼りました。
前の人としっかり距離を取って、新型コロナの感染を予防しましょう。

交通安全動画のお知らせ

画像1 画像1
 富山県警察のウェブサイトにおいて、小中学生および保護者対象の交通安全教室動画を配信しています。自宅に居ながらでも交通安全について学ぶことができます。ぜひ視聴ください。
 
 こちらをクリック↓
 
 http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/102...

桜谷オリンピック全9種目

画像1 画像1
 桜谷オリンピック全9種目を一覧にしてみました。
 来週には、「オリンピックカード」として、桜っ子に届けます。自己ベストを目指して、何回でもチャレンジしてみてね。

ずがこうさく「ちょきちょき かざり」△ばあじょん その2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・・・つづきです。

4 はさみをつかて きりこみをいれます。
5 ひらきます。

かんせい!
せんせいのさくひんは、こんなかたちに なりました。

できたかざりは きょうしつに かざりますよ。
みんなのさくひんを みるのが たのしみですね。

ずがこうさく「ちょきちょき かざり」△ばあじょん その1

 つぎは、△(さんかく)ばあじょんです。

1 おりがみを つくえのうえに だします。
2 さんかくのかたちに なるように はんぶんに おります。
3 それをまた はんぶんに おります。

 できたかな?
        ・・・つづきは、つぎのしゃしんにのせます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずがこうさく「ちょきちょき かざり」□ばあじょん その2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・・・つづきです。

4 はさみをつかって きりこみをいれます。
5 ひらきます。

かんせい!
みなさん、どんなかたちに なりましたか?
せんせいは、こんなかたちに なりましたよ。
ひらいてみるときに、「どんなかたちになっているかな」とわくわくしました。

 おうちに おりがみがあるひとは いろいろなかたちをつくってみましょう。

ずがこうさく「ちょきちょき かざり」□ばあじょん その1 (1年生)

 「ちょきちょきかざり」□(しかく)ばあじょん をつくってみましょう。

1 おりがみを つくえのうえに だします。
2 しかくのかたちに なるように はんぶんに おります。
3 それをまた はんぶんに おります。

 ここまでできたかな?  
            ・・・つづきは、つぎのしゃしんにのせます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ずがこうさく「ちょきちょき かざり」(1年生)

 あしたの 3じかんめは ずがこうさくですね。
ふうとうにいれてあった おりがみ2まいは とっておいてありますか。
せんせいは ひとあしさきに つくってみましたよ。
つくるときの さんこうにしてね。
おりがみを はんぶんにおるときに、しかくにおるばあじょん と さんかくにおるばあじょん と2とおり つくってみました。
はさみをつかうときは、てやゆびをきらないように きをつけましょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752