最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:132
総数:748837
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 算数科 形であそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、タングラムという図形パズルにチャレンジしました。この教材のねらいは、基本図形を組み合わせていろいろな形を作る活動を通して、図形についての感覚を豊かにするとともに、図形の構成要素である辺や角への理解を深めることです。試行錯誤により作りたい形になるように、粘り強く取り組んでいました。うまく形にできたときは、思わずにっこり。明日もチャレンジする予定です。

わくわくフェスティバル事前打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日に行われる「わくわくフェスティバル」に向けて、事前打合せがありました。縦割り班で集まって、めあてや回る順番を決めました。22日が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

国語科 漢字の広場 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれが作った文を班で組み合わせて一つの物語をつくっていく学習です。班で役割を分担して、作業に取り組みました。とつぜん猫が出てきたり、急に友達とご飯を食べ始めたりといったみんならしい笑いにあふれた物語や文と文の間にいれる言葉を工夫して上手につなげている物語など、各班の個性がありおもしろかったです。明日の2つの班の発表も楽しみです!

3年 避難訓練での出来事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練で、3年生の素敵な姿を見つけました。非常ベルが鳴った時、廊下にいた女の子2人は、近くにいた1年生の子を連れて、一緒に避難していました。しかも、間に1年生を挟み、守るように避難していたのです。すごいぞ、3年生!

4年生 総合

 今日は、パソコンを使って、タイピングの練習をしました。繰り返し練習することで、ローマ字入力に慣れていけるといいなと思います。また、ハイブリットパソコンのカメラや動画機能を使ったり、パワーポイントを使ったりしました。今日学んだ機能を商品開発のプレゼンに活用していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 社会

画像1 画像1
 牛ヶ首用水について、調べたことを発表しました。江戸時代から現在までに様々な苦労があり、努力を重ねた人々がいたことを学んだようです。用水の改良工事では、「サイフォン」という仕組みを使って、水を送っていたことを知りました。今日は、サイフォンの仕組みを実際に試してみました!

3年 総合的な学習の時間 カレンダー作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、カレンダーにイラストを取り込み、最終的に体裁を整えるところを学習しました。もうすぐ完成です。

3年 理科 重さを調べよう 〜材質による重さの違い〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「同じ大きさ(体積)なら、材質が違っても重さは同じだろうか」という課題で重さを調べてみました。鉄、アルミニウム、ポリエチレン、塩化ビニル、ゴム、木の6種類の材質です。まずは、見た目で予想しました。多くの子供は、違うと思うと予想しました。「鉄や木が重そうだよ」「ゴムは軽そうだ」などの予想が出ました。
次に、手で持ってみました。「木が軽そう」「鉄は絶対思いよ」という声が上がっていました。最初の予想を修正し、いよいよ測定です。電子てんびんの使い方にも慣れてきた子供たち。測定の結果を受けて、「同じ体積でも材質によって重さが違う」ということを実感できました。

避難訓練 休み時間に近くの人と避難

画像1 画像1
今月の避難訓練は、休み時間に火災が発生したという想定で、近くの人とグループになり、上級生が下級生を誘導して避難するという訓練でした。グラウンドへの避難でしたが、避難の仕方や整列後の態度も、確実に上達してきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752