最新更新日:2024/06/04
本日:count up38
昨日:147
総数:628291

2年生 乗り物探検に行ったよ!

 地鉄電車に乗って、富山駅まで乗り物探検に行きました。みんなで乗る電車にどきどき。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「球の形を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは今、コンパスを使って円や球の学習をしています。球の性質を考えたり、球の直径を測ったりと、友達と協力しながら活動しています。

3年生 「給食中も放送で楽しく」

画像1 画像1
 給食中も静かに食べる日々が続いていますが、子供たちは楽しく過ごしています。子供たちの楽しみは、お昼の校内放送です。献立の説明を聞いたり、日替わりプログラムでクイズに答えたりして静かに楽しんでいます。

1年生 あさがおとなかよし

図画工作科の学習で、アサガオと仲良く遊ぶ様子を想像して、絵を描いています。「アサガオが、遊園地みたいになったよ」「蔓の滑り台を滑っているよ」等、お花や葉っぱ、蔓を組み合わせて発想を広げながら、絵を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
 4年生では、11月10日に予定されている校外学習に向けて話を行いました。子供たちは、少し見通しをもちながら楽しみにしている様子でした。8月に挑戦した「環境チャレンジ10」を生かしながら、環境についてさらに意識を高めました。

5年生 3組理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1
 今日、3組では理科室で、流れる水にはどのようなはたらきがあるかを調べる実験を行いました。水が流れると、地面が削れ、土や石が下流に流されていたことから、流れる水には「侵食」「運搬」「堆積」の3つのはたらきがあることが分かりました。

1年生 姿勢の達人を目指して!

 国語科の学習で、漢字を習っています。綺麗な字を書くために、「グー・ペタ・ピン」の姿勢や、正しい鉛筆の持ち方を意識して頑張っています。毎日の頑張りで、姿勢の達人が増えてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「ピカピカ手洗いを目指そう」

画像1 画像1
 今日は5年生で、手洗いの洗い残しが無いか、手洗いチェッカーで確認しました。
「洗ったのに、全然汚れが落ちてない!」「あとで、もう一度洗ってくる」と普段の手洗いを振り返ることができました。
 感染症や病気に負けないように、ピカピカ手洗いを目指していきます。

6年生 理科「大地のつくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から理科は「大地のつくり」という学習に入りました。
学校の土質標本(26こ)を観察しました。
土や石の色や形の違い等、気付いたことをノートに書きました。

2年生 タッチタグゲームをしたよ!

 今日は、体育の授業でタッチタグゲームをしました。攻める側は、ボールを手に一つ持ち、相手のインゴールまでボールを運び、得点にすることを目指します。守る側は、攻めてくるプレーヤーのタグをとることでその前進を止めることができます。
 初めてタグベルトをつけゲームをした子供たちは、「もっと点数を取れるようになりたいな!」と目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470