最新更新日:2024/06/04
本日:count up35
昨日:147
総数:628288

4年生 すこやか検診がありました2

画像1 画像1
 検査後には、医師会の方から今回の検査についてのお話をしていただきました。始めは緊張していた子供たちも、終わった後は落ち着いて聞いていました。

4年生 すこやか検診がありました1

画像1 画像1
画像2 画像2
 すこやか検診が、10月7日に行われました。腹囲、血圧、血液検査の3項目について検査しました。子供たちは、検査に対して緊張していましたが、実施者全員検査を無事終えることができました。

3年生 「素敵な音色」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は講師の飯野先生に来ていただき、リコーダー教室が開催されました。飯野先生に、いろいろな音の高さのリコーダーを見せていただき、土でできたオカリナ、木管楽器のフルートの音色も聞かせていただきました。

3年生 「リコーダー練習中」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー教室講師の飯野先生にリコーダーを教わっています。

1年生 あさがおとなかよし

図画工作科の学習で、アサガオと仲良く遊んでいる様子を想像して、絵を描いています。今日は、葉っぱを描きました。葉っぱ一枚にも、今まで育ててきたアサガオへの思い入れが、感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「100M走」

 運動会の競技にもある100M走の練習が最近スタートしました。
屋外で行う体育は久しぶりだったこともあり、どの子供も全力で駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科「倍の見方」

画像1 画像1
 4年生では、算数科で「倍の見方」を学習しています。ある数を「1」とみたとき、3倍の計算は「3」とみることを復習しました。倍の見方はいろいろとあることを理解し、進んで発言しました。

1年生 どちらがおおい

 算数科で、2つの容器に入る水の量を比べました。前回考えた比べ方を使って実際に比べました。「どの方法で比べても取っ手つきのコップのほうが多かったよ」「小さい入れ物を使って何杯分か調べる方法は時間がかかるね」等、たくさんの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「運動会に向けて練習開始」

画像1 画像1
 今日から本格的に運動会の練習が始まりました。3、4年生の団体競技は「カラフルハリケーン」です。今日は動き方を確認しました。子供たちは歩きながらコーンの回り方やバトンの受け渡し方等を確かめ、どうしたら早く動けるかのコツを掴もうとしています。
 子供たちには2週間のうちに、競技に慣れていって欲しいと思います。

2年生 コミュニケーション活動

 火曜日の朝活動は、コミュニケーション活動です。今日の「すきすきトーク」は、グループになって行いました。友達の言ったことを繰り返し言ったり、質問をしたりして、友達と楽しく話を共有している子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470