最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:160
総数:581412
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

4月27日(月)3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、こんにちは。
今日は、お日さまも出て、気もちのよい日になりましたね。

 さて、理科の教科書にのっていたこん虫を作りましたか?
先生も作ってみました。細かいところを切るのがむずかしかったです。
みなさんは、どうでしたか?

 今日は、理科からのクイズです。
 こん虫のからだは、3つのぶ分に分かれています。
教科書を見ないで答えることができたらすごいです。
 早く、みんなといっしょにこん虫をさがしたいです。

<クイズの答え>
1 頭(あたま) 2 むね  3 はら

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
 5年生のみなさん、こんにちは。
 みなさんは、F先生のなわとびのすごさが分かったかな?
 適度な運動も取り入れながら、リフレッシュして今日の問題に挑戦してみよう!
 
 今日は、理科「植物の発芽と成長」からの出題です。
 種が発芽する(芽を出す)ために、「水」が必要かどうかを調べたいと思います。
 (ア)、(イ)、(ウ)、(エ)のうち、どれとどれを比べると、「水」が必要かどうかを調べられるでしょうか。
 (ア)水をあたえて、土がいつもしめっている。
 (イ)水をあたえない。
 (ウ)水をあたえて、だっしめんがいつもしめっている。
 (エ)水をあたえて、土がいつもしめっている。おおいをして、光を当てない。
 正解だと思う組み合わせを考えましょう!

4月27日(月) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週が始まりました。今日の学習は順調に終えられましたか?
 今日は、4時間目の予定にあった理科の実験を実際にやってみました。
実際にやってみると、一番大変だったのは下に置く粘土を平らにすること…ちゃんと道具を用意すればよかったと後悔しながら手の力でペタペタと平らにしました。
ふたをすると、写真のように少しずつ火が小さくなっていきました。
ふたをしてから火が消えるまで約15秒ほどでした。

 火が消えた様子を見ていて、
1 ろうそくが太いと火が消えるまでの時間は変わるのか?
2 集気びんの大きさが違うと、火が消えるまでの時間は変わるのか?
と、新たな疑問も生まれました。
 みんなもそれぞれ疑問に思ったことやもっと調べたいと思ったことをぜひプリントやノートにまとめましょう!

<注意> くれぐれも、この実験を家で一人で行わないでください。やる時は保護者の方と一緒に行ってくださいね。

4月27日(月) 2年生のみなさんへ 1

ぐんぐんクイズ(「ふきのとう」のとうじょうじんぶつ)のこたえは、

竹やぶ
ふきのとう

お日さま
はるかぜ

でした。5つとも見つけられたかな。

きょうのぐんぐんクイズは「ふきのとう」に出てくかん字の読み方です。
こえに出して読んでみましょう。
画像1 画像1

4月27日(月)4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のオレンジ問題は理科です。

オレンジくんはチューリップを観察カードに書こうとしているよ。
でも、あれ…?
観察カードには何を書けばいいんだっけ。

教科書を見て、正しい観察カードの書き方を確認してみよう!

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん、規則正しい生活は送れていますか。
 休みが続くとついつい夜更かしをしてしまったり、朝起きる時間が遅くなってしまったりと生活習慣が乱れることがありますよね。

 今日の写真は、朝一番の学校からの風景です。みなさんも早起きをして、換気ついでに窓の外を眺めてみてはどうでしょうか。とても気持ちがよいですよ。

さて、今日のなぞなぞです。
虹はにじ。おやつはさんじ。では、あさごはんはなんじ?

昨日のなぞなぞの答え
「丸」・・・読み方は「まる」。画数が「三画」です。

4月24日(金) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
ここはどこでしょう?

そうです。図書室です。

図書室の本は、ないようごとに、番号で分けてならべられています。
どこに、どんな本があるか、知っていますか?

学校に来たら、どのたなに、どんなしゅるいの本があるかを見てみましょうね。

4月24日(金) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
元気にすごしていますか?
パワトレメニューで体を動かしていますか?
お家でたくさんパワーをためていますか?

学校では、パワー電池にパワーがたまっていますよ。
みんなでためた「学び・思いやり・元気パワー」ですね。

学校に来たら、パワー電池がまんたんになるように、みんなでがんばっていきましょうね。いっしょにすごせる日を楽しみにしています!


学習応援サイトについて

 リンク集に「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」「富山県民生涯学習カレッジ映像センター」を入れました。臨時休業期間中に子供たちや保護者の皆さんが自宅等で活用できる教材や動画等を紹介するサイトです。
 必要に応じてご活用ください。

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。昨日の「なまえつけてよクイズ」の答えを発表します。

 (第1問)勇太
 (第2問)陸
 (第3問)ぽんすけ

 全問正解したあなたは、今夜面白い夢を見るでしょう。

 さて、昨日M先生が上手に『二重跳び』をしている姿を見て、F先生は「負けるものか!」と『三重跳び』に挑戦しました。

 みなさんも運動して、頭と心と体をスッキリさせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784