最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:58
総数:579565
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、こあじのからあげ、ブロッコリーのごまあえ、さといもとぶた肉のうま煮、黒糖だいず」です。

10月23日(金) 5年生 理科「もののとけ方」

 水に食塩を溶かす実験を行いました。水の中でゆらゆらとして見える「シュリーレン現象」に、みんな「すごい」と興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦争と平和について、発表資料を準備しよう!(6年総合)

 調べ学習で分かったことや考えたことを発表するための資料作りに取り組んでいます。プレゼンテーションソフトを利用し、分かりやすく伝えようとしています。
画像1 画像1

雪舟のようになれるかな(6年図画工作)

 水墨画の学習を始めました。今回は墨の濃淡を変え、どのように作品に表したらよいかを試しました。歴史の学習で登場した水墨画の雪舟のように描きたい!と楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1

秋の言葉で一句・一首(6年国語)

 秋の季語を使って俳句や短歌を作りました。一人一人が感じている秋らしさが表れた作品ができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数科「かけ算」

新しい数え方を学びました。「1台に○人ずつ乗った乗り物が□台分で…」そう、かけ算です。
おはじきを操作しながら、かけ算の意味を理解していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工科「まどをひらいて」

カッターを上手に使えるようになり、作品作りが始まりした。
自分の好きな窓を描き、切ってひらくと何が見えるかな?クラスの仲間がいる学校、おばけが出てくるおばけやしき、お店が並んでいるデパートなど、想像を膨らませながら製作を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語科「お手紙」

『お手紙』の学習のまとめに「音読発表会」をしました。
これまで読み取ってきたことをもとに
「がまくんの悲しい気持ちが伝わるように読みます」
「かえるくんみたいなやさしい気持ちで読みます」
などと読み方を考えていました。友達とどの部分を読むのか相談し、声を重ねたり、暗唱したりと、それぞれのグループの工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)1年生 学級を楽しくするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動もどんどんパワーアップしています。工夫できることを見付けて、アイディアを出し合い、楽しみながら活動しています。

10月23日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、さつまいものてんぷら、こんぶあえ、すきやき」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784