最新更新日:2024/06/18
本日:count up66
昨日:113
総数:579734
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

4月23日(木)2年生のみなさんへ

画像1 画像1
昨日のクイズの答えは「ヒメオドリコソウ」でした。
しゅくだいの春見つけビンゴにちょうせんした人はわかったかもしれませんね。

きょうのクイズも、ビンゴの中にありますよ。
じつはこのしょくぶつ、「ぺんぺんぐさ」ともよばれていて、
音をならしてあそぶことができます。
見つけたら、おうちの人とためしてみるといいかもしれませんね。
ほんとうの名まえは、3文字です。さあ、なあんだ?

4月23日(木)4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のオレンジ問題は社会科です。

みんなは富山県の市町村名を覚えたかな。

オレンジくんはどの市町村のことを言っているのだろう。

3つの特産品をヒントに考えてみてね!


簡単に答えが分かった人は、ほかの市町村の特産品も調べてみるといいですね。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金のご案内

 文部科学省及び厚生労働省から、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長」のお知らせが来ています。詳しいリーフレットを「配付文書」に掲載しましたので、どうぞご覧ください。

4月22日(水) 5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。
 昨日の海下先生の朝食を3つの働きに分けることはできましたか。ご飯や油がエネルギーとなるもの(黄色)、ハンバーグのお肉や卵、お味噌汁の豆腐やわかめが体をつくるもの(赤色)、野菜サラダのレタスやきゅうり、トマトが体の調子を整えるもの(緑色)となりますね。

 さて、今日は社会科の都道府県クイズです。(1)名前に「山」のつく県、(2)名前に「川」のつく県はどこでしょう。自学ノートに書いてみましょう。47都道府県の名前と位置も復習しておきましょうね。
画像1 画像1

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん元気に過ごしていますか。定期的な換気を忘れずに行いましょうね。
今日は算数の基礎問題を出してみたいと思います。

上の写真の五角形は線対称な図形です。それぞれ対応する辺や角を答えましょう。

1、辺AB   2、辺BC
3、角C    4、角B

みんなには簡単だったかな。

4月22日(水) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
はちまきがとどきましたよ。

体育の時間は、3年生からはちまきをつけます。
一人でしばることができますか?
れん習してみましょう。

今年は何だんかな?
学校に来てからのお楽しみ!

4月22日(水) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
「地図記号クイズ!パート2」
今日は、自しゅ学習ノートに書きながら、問題をといてみましょう。
答えが分かったら、(    )のところに書きましょう。

地図記号はまだありますよ。自分で調べた記号を書いてみましょう。
どのような形をもとにしたのか、ノートにまとめるのもいいですね。


<答え>
1 図書館  2 はたけ  3 びょういん
4 寺    5 田    6 ろう人ホーム

事例で学ぶNetモラル

 臨時休業に入って、1週間ほど経ちましたが、みなさん、元気に過ごしていますか?
 臨時休業中、ネットをする時間が長くなっている人がいるかもしれません。ルールやマナーを知らずにネットを利用すると、トラブルにまきこまれることがあります。トラブルを防ぐために、ぜひ、「事例で学ぶNetモラル」を見て、安全にネットを利用するルール、マナーを身に付けましょう。

※「事例で学ぶNetモラル」はリンク集に入っています。ほかの学年の動画も興味があったら見てみてください。

4月22日(水) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の算数の問題は、分かったかな。

りんごちゃんが1億より大きい数を読むヒントをくれたよ。
位を書いて確かめたり、補助線を引くと読みやすいね。

教科書にあるもっと大きい数の読み方にも挑戦してみてね。

4月21日(火) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 今日の昼までに、6年生全ての家に追加のプリントが配付されたと思います。
中身を確認し、計画書に沿ってしっかりと学習を進めてくださいね!
 今日の写真は、昨日と今日の1時間目に学習した国語P44「漢字の広場」に掲載されている漢字の訓読みの読み方です。すべて正しく読めるかな?自信のないものがあったら漢字辞典や教科書で調べてみよう!

先週金曜日のなぞなぞの答え…野菜ではなく、「スピード」でした。
今週月曜日のなぞなぞの答え…5人ではなく、「4人」
(バスに乗っているのは運転手を含め5人。バスに乗っている客の人数なので4人になります。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784