最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:58
総数:579562
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

11月20日(金) 3年生 民俗民芸村へ 民俗資料館

 校外学習で民俗民芸村へ行ってきました。民俗資料館での子どもたちの様子です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、さわらの塩焼き、ひじきのいため煮、あつあげのにしきとじ」です。

11月19日(木) 5年生 学校保健委員会

 今年の学校保健委員会は「『ぐう ぺた ぴん』でよい姿勢を身に付けよう〜よい姿勢で心も体も健康に!〜」をテーマに、姿勢について学びました。保健委員会の発表や学校内科医の先生のお話に真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工科「わっかでへんしん」

わっかを使って変身。
忍者や動物、おしゃれな帽子など、自分のなりたいイメージをもって作ることを楽しみました。作ったものを使って休み時間にも遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科「鉄棒」

気候のよい日が続き、体育では鉄棒をがんばっています。
新しい技に挑戦もしています。
教え合ったり、喜び合ったりする姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語科「馬のおもちゃの作り方」

教科書の説明文を読みながら、馬のおもちゃを作っています。
どの部分を何度も読み返したか、どんな説明の仕方が分かりやすいか、説明の仕方の工夫探しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(木)1年生 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で「ものの名まえ」の学習をしています。まとめて付けた名前や、一つ一つの名前の違いを学習した後、ものの名前を集めて、おみせやさんごっこをする準備をしています。

11月19日(木)1年生 なわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習でなわとび運動を始めました。自分が跳べる跳び方だけでなく、新しい跳び方にもチャレンジしようとしています。体育が終わった後の休み時間は、みんな意欲的に練習をしていました。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の、マット教室で教えていただいたことを思い出しながら、自分たちで前転や後転などの練習をしました。手の付き方に気をつけながら練習している子供たちの様子です。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日は、学校給食とやまの日です。献立は、「牛乳、米粉コッペパン、とやまポークのアップルソース、そえ野菜、ミニトマト、かぶのスープ、ヨーグルト」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784