最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:51
総数:578836
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

4月22日(水)2年生のみなさんへ

画像1 画像1
はるみつけクイズ5のこたえは、わかりましたか?
こたえは、「たんぽぽのわた毛」です。
たんぽぽのわた毛は、ひろがるとらっかさんのようなかたちになって
たねをふわふわと とばすことができます。
雨の日には、わた毛のらっかさんをとじてしまいます。
きょうのたんぽぽのわた毛は とじているでしょうか。
ひらいているでしょうか。気になりますね。

きょうの、はるみつけクイズ6は、このしゃしんです。
みんなも見たことあるかな?
わたしたちのみのまわりに たくさんさいていますね。
はをさわってみると、ふわふわしています。

4月22日(水)1ねんせいのみなさんへ 2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がっこうくいず6もんめです。ここはどこでしょう?
 たいいくかんのちかくにあります。たくさんのほんがおいてあります。
 まどからは、ぐらうんどややまもみえますよ。


 このもんだいはかんたんだったかな?
 がっこうにきたら、みんなでたくさんほんをよみましょうね。





 こたえ:としょしつ

4月22日(水)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

画像1 画像1
 きょうはあめもようですね。さむくなるので、あたたかいかっこうをしてかぜをひかないようにしましょうね。
 がっこうくいず5もんめです。すぐにわかるかな?きょうは1かいからもんだいをだしますよ。
 おおきくてきれいなはながかざってあります。がっこうにきたひとを、やさしくむかえていますよ。おおきなかがみもあるよ。ここはどこでしょう?



 にゅうがくしきでもこのばしょをとおりましたね。がっこうにきたら、きれいなおはなをみにいきましょうね。


 

  こたえ:しょうめんげんかん

4月21日(火)2年生のみなさんへ

画像1 画像1
小学校からのふうとうは、とどきましたか?
新しいドリル、わくわくしますね。
プリントをよく読んで、学しゅうをすすめましょう。

さて、春みつけクイズその5。
今日の写真は、国語の音どくをがんばっている人ならわかるはず!
たんぽぽはたんぽぽでも…このふわふわにはどんなひみつがあったかな。
すこしずつ、みぢかなしぜんもへんかしているようですね。

ちなみに4の答えは「オオイヌノフグリ」でした。

4月21日(火)3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。先生たちがとどけたふうとうをあけてみたかな?
3年生の学習内ようなので、毎日、こつこつすすめましょうね。

さて、今日は、社会科から地図記号のクイズを出しました。


<答え>
1:市やく所 2:しょうぼうしょ 3:学校 4:けいさつしょ 
5:工場

ぜん問正かいできたかな?
教科書、地図ちょうなどにいろいろな地図記号が書いてあります。
地図記号と、その記号がどのような形をもとにしたのかを調べてみると
おもしろいですよ。

4月21日(火) 5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。今日は昨日より少し肌寒い日になりましたね。体調管理に気を付けましょうね。
 さて、昨日の連絡袋は確認しましたか。家庭科では、自分にできそうな家の仕事を見つけ、実践する課題が出ています。この機会に、家族の一員として、できることを増やしていきましょう。
 下の写真は、海下先生の今日の朝食です。豪華ですね。この朝食に使われている食材を黄・赤・緑の3つの働きに分けてみましょう。家庭科の教科書で確認したり、学校保健委員会で学んだことを思い出したりするといいですね。
画像1 画像1

4月21日(火)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、げんきにすごしていますか?
 きょうはがっこうくいず4もんめです。ここはどこでしょうか?どちらも、みなさんのきょうしつのすぐちかくにありますよ。




こたえ 
1、なかにわ(がくしゅうにつかったり、やすみじかんにあそんだりするばしょです。1ねんせいきょうしつのよこにありますよ。)
2、ほけんしつ(ぐあいがわるいときやけがをしたときにいくへやです。)

 がっこうのいろいろなばしょをおぼえていきましょうね。

4月21日(火)4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のオレンジ問題は算数です。

富山県の人口は3年生のときに習ったから簡単に読めるね!
「約百六万人」

では、日本とアメリカの人口はどうかな。
数字がたくさん…。
オレンジくんは苦戦しているみたいだよ。

みんなは分かるかな。
3年生の時に習ったことを生かして問題に挑戦してみましょう!

4月17日(金) 5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。昨日の問題、サイネリアの花言葉は「喜び」、「いつも快活」です。こんなときだからこそ、毎日明るい気持ちで過ごし、元気に生活できることをみんなで喜びましょうね。
 さて、社会科で学習した大陸や海洋は覚えましたか。地図帳なども活用して、行きたい国を探してみるのもいいですね。
 
 それでは、今日の問題です。海下先生、野崎先生、古木先生が行ったことのある外国の数は、何カ国でしょう。
(1)3か国  (2)5か国  (3)7か国
画像1 画像1

4月20日(月) 5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。今日はみなさんの家に学校からのお知らせや休業中の課題を届けました。中身を確認して、計画的に学習を進めましょうね。

 先週の金曜日の答えは、
(3)7か国(アメリカ合衆国、中華人民共和国、大韓民国、イギリス、イタリア、シンガポール、タイ)でした。みなさんの行ってみたい国はどこですか。また聞かせてくださいね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784