最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:449
総数:580126
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

2年生活科「紙トンボを作ろう」

牛乳パックとストローを使った竹トンボならぬ紙とんぼ。
作るのは簡単だったようですが、飛ばし方による
飛び方の変化におもしろさを感じ、みんな夢中になっていました。

休み時間にも、友達と一緒に飛ばす姿が見られました。

さあ、いよいよ来週からは、自分の作りたいおもちゃを作り始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「新聞を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、4年生の子供たちは、新聞記事づくりに取り組んでます。インタビューやアンケートをしたり、本やインターネットを使って調べたりしています。

2年生活科「パッチンガエルを作ろう」

牛乳パックを使って、パッチンガエルを作りました。
「ぎゅうっとおさえると、高くとぶよ」
「ゴムを2本にしたらよくとぶかな」
「紙が折れ曲がるとうまくとばないな」
と、仕組みに気づいたり、工夫したりして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 5年2組 家庭科「ひと針に心をこめて」

 玉どめや玉結びの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 5年3組 社会科「あたたかい土地・寒い土地のくらし」

 資料集や教科書を使って沖縄県や北海道のくらしの特色を調べてまとめ、みんなの前で発表するための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 1年生 あさがおの花が全員咲いたよ!

 長い雨が続く中、1年生が育てているあさがおはたくさんのお水をもらって嬉しそう。きれいな花を咲かせています。全員の花が咲いたので、花の観察をしました。丸いお花だよ!真ん中には星が見えるよ!紫の花なのに真ん中は水色だった!奥の方には棒みたいのが5本くらいあったよ!と子供たちはたくさんの発見をしました。さらに、先生わたしのあさがおにトマトみたいのができているよ!と驚き、トマトができるのかなあ?と大盛り上がりでした。まだまだ観察を続けていきます。トマトかな、どうなるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 1年生 大きなかぶ

画像1 画像1
 大きなかぶの音読をしました。今日は役割演技をして、実際にかぶを引っ張る体験をしました。誰が誰を引っ張っているのか、順番を理解しました。

7月16日(木) 1年生 投げる力をアップさせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習で、投力アップの練習をしています。今日は的に投げる練習をしました。投げるフォームを意識して、取り組んでいます。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.5を掲載しました

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.5が発行されました。ホームページ上に掲載いたしましたので、「配付文書」からダウンロードしてご覧ください。なお、この文書は7月16日付けでお子さんを通して配布いたします。

7月16日(木) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度2回目の避難訓練を行いました。3密を避けながら、「お・は・し・も」の約束を守って安全に避難することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784