最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:51
総数:578836
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

2年生活科「オリジナルおもちゃをつくろう」

 生活科の時間に様々なおもちゃを作り、動く仕組みを理解したり、遊びを楽しんだりしてきました。最後に、自分の作りたいものを考え、自分なりに考えたり工夫したりしながらオリジナルおもちゃを作りました。友達と交流することでアイディアや楽しさが広がる姿もたくさん見られました。
 作ったおもちゃは持ち帰っています。もっとやりたいと思ったことは、ぜひ夏休みに頼んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日 1年生 気持ちよく夏休みを迎えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期の間、毎日学習や運動をがんばってきた子供たち。教室や下足箱をきれいに清掃しました。

8月7日 1年生 初めての終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校が集まる式を初めて経験した1年生。お兄さん、お姉さんと一緒に真剣に終業式に参加することができました。10日間の夏休み期間を経て、元気に登校してきてくれることを待っています!

8月7日(金) 国語 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の日に、夏休みに是非読んで欲しい本を紹介し合う「ブックトーク」を行いました。それぞれ「自然」や「学習」などのテーマを設け、実際に本の一部を紹介したり、おすすめのページを見せたりしながら本の魅力を伝え合いました。

8月7日(金) 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降ったため、昨日より気温は下がりましたが、熱中症対策で扇風機を回したり、換気をしてできるだけ間隔を空けたりしながら終業式を行いました。
 全校児童が体育館に集まるのは、今学期初めてでしたが、どの学年も姿勢良く校長先生のお話を静かに聞いていました。

8月6日(木) 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月まで天候が悪く、なかなか実施できなかった、理科の葉にでんぷんができるかどうかの実験を行いました。前日に葉にアルミホイルを巻き、朝一部のアルミホイルを外し、午後からエタノールやヨウ素液を使って実験を行いました。合わせて微生物を顕微鏡を使用して観察する活動も行いました。待ちに待った実験とあって、子供たちは友達と協力しながら楽しく安全に実験に取り組むことができました。

緊急 8月6日(木) 1〜3年 下校時間変更

 本日13時現在で、熱中症指数が「危険」レベルとなっています。
環境省「熱中症予防情報サイト」等、複数の情報から、この「危険」レベルは15時過ぎまで続くものと考えられます。
 そこで、14時35分下校予定であった1〜3年生の下校を遅らせ、15時25分とし、4〜6年生と共に下校させます。
 ただし、お迎えがある場合等には、予定どおりに下校させます。
 保護者の皆様、地域の皆様には、急な変更措置でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

8月6日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、お魚カツ、まめまめサラダ、レタスと卵のスープ、ももかん」です。

8月5日 1年生 大きなシャボン玉をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回シャボン玉遊びをした子供たち。もっと大きいシャボン玉にするにはどうしたらよいか話し合い、実践しました。ゆっくり動かしたり、家から新しい器具を作ってもってきたりして、いざ挑戦!大きなシャボン玉ができると、自然と子供たちが集まってきました。

8月5日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、鶏肉のマーマレードソースかけ、はなやさいサラダ、かきたまスープ」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784