最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:58
総数:579558
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

11月7日(土)分散学習参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本年度2回目の学習参観日でした。1回目は1年生と6年生に限定して行ったため、2〜5年生においては、初めての参観日でした。
 今回は密を避けるため、3限にわたっての分散型の学習参観を行いました。たくさんの保護者、ご家族の方においでいただき、ありがとうございました。

かがやく未来に向かって〜平和学習発表会〜(6年総合)

 総合的な学習の時間に「戦争と平和」について考える学習を進めてきました。子供たちは自分の学習課題の解決に向けて熱心に調べ、学んだことや考えたことを分かりやすく伝えるために資料を作成しました。今日の学習参観の場で、しっかりと発表する姿はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気の体積について、さらに詳しくなろうと実験中です。試験管をにぎると中の空気の体積がどうなるのか試している子供たちの様子です。

11月6日(金)1年生 係活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 イラスト係の子供が塗り絵を作成しました。今日はみんなで色塗りをして楽しみました。係の子供も、みんなが一生懸命取り組んでくれていてうれしそうでした。

11月6日(金) 6年生 理科 上皿天秤を使って物の重さを量ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「てこのはたらき」の学習で、上皿天秤を使用し、物の重さを量る学習を行いました。班ごとに、教師が設定した重さに近くなるよう粘土や水を持ってきて上皿天秤で量りました。学んだ使用上の注意を意識し、分銅をピンセットで持ったり、針が釣り合うまで分銅を調整したりして班で協力して楽しく実験に取り組んでいました。

2年図工科「まどをひらいて」

カッターの練習を始めて約1ヶ月。
とうとう、「まどをひらいて」の作品が完成しました。
みんなの作品を並べると、まるで町みたいです。
保護者の皆様、明日の授業参観の際はぜひ作品をご覧ください。
画像1 画像1

レッツゴー!わくわくたんけんたい3

秋晴れの中、2回目の町たんけんに行きました。
前回と2グループの行き先が入れ替わりました。

新川神社では、宮司さんから本殿内にある龍の秘密を聞いたり、狛犬がマスクをしているのを見つけたり、どべについて語り合ったりと、神社について関心を高めていました。
さらに境内には、たくさんの立派なドングリが落ちていて、大喜びの子供たちでした。

東新庄駅では、車を間近で見て、屋根について部品に興味をもったり、改札の様子を観察したりして、普段利用することの少ない公共交通機関に興味をもったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、魚のりきゅうあげ、レモンあえ、鶏肉と根菜の煮物」です。

11月5日(木) 1学年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は投力測定に向けて、投げる力を高めるためのトレーニングを行いました。全部で6種目の運動に楽しく取り組みました。より遠くに速いボールを投げることができるように、今後もトレーニングを行っていきます。

11月5日(木) 3年生 オリジナル短なわとび

 体育では、「オリジナル短なわとび〜組み合わせ技に挑戦〜」として、自分のできる技をふやしたり、よりスムーズにつなげるための組み合わせを考えたりしています。
 友だちのよいところをみつけたり、教え合ったりしながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784