最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:103
総数:855693
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

自分の字を振り返ろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習では、前回書いた「道」を、手本と見比べながら振り返りました。その後の清書では、字のバランスを整えるためのポイントを意識しながら、丁寧に書いていました。

勉強がんばるぞ!(3年生)

 1学期のまとめが始まりつつあります。3年生は、初めて4教科の「学習のたしかめ」を行うので、どきどきしているようです。
 本日から、家庭学習がんばり週間です。「読書をたくさんしよう」「自主学習で英語をやってみようかな」など、目当てをもって取り組もうとしています。保護者の皆さまの温かい声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1

野菜の収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちが鉢植えした夏野菜の成長を観察してきた子供たちが、熟した実を収穫しました。すっかり食べ頃の野菜たちを、「トマト赤くて美味しそう」「キュウリ、丸くて太ってる」「ピーマンの形、いろんなのがある」などと話しながら見合っています。じっくり観賞しながら絵にも描いてみました。
 秋には、自分たちの鉢でどんな野菜を栽培しようかと楽しみにしています。

感染予防に向けて 〜手洗いを振り返ろう〜(5年生)

 5年生は、感染予防をさらに徹底するために、正しい手洗いの仕方について振り返りました。
 子供たちは、時間をかけて丁寧に手を洗っているつもりではいましたが、ブラックライトに手を当てて汚れが取り切れていない部分を確かめました。
 そして、自分の手洗いについて「こんなにも洗い切れていない部分があるなんて驚いた。洗えていない部分も意識しながら手洗いをしていきたい」と振り返っていました。
 これからも、感染予防を心がけて、よりよいくらしを目指していこうとする子供たちを応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗い名人になろう!その2(1年生)

 今日は手洗いチェッカーを活用して、きれいに手が洗えているか確認する活動を行いました。活動を通して、「爪の間にまだ汚れが残ってる」「きちんと洗ってるつもりだったのに、まだ汚れていてびっくり」「これからは、もっと丁寧に手を洗いたい」など、たくさんの発見や気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの観察(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 メダカの卵の様子を熱心に観察したり、メダカの飼い方を自主学習で調べポスターにしたりするなど、子供たちは熱心にメダカと向き合っています。「これは雄のメダカだ」と理科の学習で学んだことを確認している様子も見られます。

書写「文字の大きさと配列に気をつけて書こう」(6年生)

 書写では、毛筆で「さみだれをあつめて早し最上川」の俳句を書きました。習字の半紙に合わせて、字の大きさや行間等を考えながら、集中して書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語(5年生)

画像1 画像1
 外国語では、自分の誕生日を英語で伝えようと学習に取り組んでいます。ALTの先生の発音をよく聞き、上手く発音できるよう何度も練習し、「すべての月を言えるようになった!」と自信を付けています。

手あらい名人になろう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手洗いチェッカーの液を手全体にぬった後、手洗いをして、ブラックライトで洗い残しを確かめました。子供たちは、ブラックライトで白く光っている部分を見て、とても驚いていました。手の先や指の間等、もっときれいに洗おうと改めて思ったようです。

今日は七夕・・・(2年生)

 今日は七夕です。一人一人が今の思いや願いを短冊に込めて書きました。
 頑張る2年生の願いはきっと叶うはず。みんなの思いが届きますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253