最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:84
総数:238116
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まぼろしの花」の鑑賞の様子と、「おもしろアイディアボックス」の授業の様子です。鑑賞では、友達の作品のすてきなところや工夫しているところを互いに見合いました。「おもしろアイディアボックス」では、段ボールの特徴を生かしながら、何かを入れる箱を作っています。

4年生 ランランタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、雨の日のランランタイムがスタートしました。室内で十分に換気を行い、なわとびに挑戦しています。短い時間ですが、できる技を上達させたり、まだうまくできない技にチャレンジしたりしている子供たちです。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディーン先生とゲームや会話をしながら、楽しく英語を学んでいる5年生です。

4年生 新聞作り

画像1 画像1
 国語の学習で、新聞を作っています。今日は、目的に合った取材を行いました。教頭先生にインタビューをしている様子です。どのような新聞になるか、楽しみですね。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の様子です。グループで、気持ちを合わせて手拍子のリズムを演奏しました。ただ手拍子のリズムを刻むだけではなく、強弱を付けたりリズムを打つ手の位置を変化させたりと、グループごとの工夫が見られ、とても賑やかな演奏会になりました。

3年生 国語 まいごのかぎ音読

7月から「まいごのかぎ」という物語を学習しています。
子供たちは、教科書を両手できちんと持って、音読します。すらすらと読めるようになってきました。
子供たちが感じた、いくつもの不思議について、このあと学習していきます。
画像1 画像1

2年生 とろとろ絵の具でかく 2(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 床のぞうきんがけや、手洗い場の掃除など、後片付けまで責任をもって取り組む姿がすばらしかったです。

2年生 とろとろ絵の具でかく(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具と液体粘土をまぜ、とろとろ絵の具を作りました。子供たちは、手でその手触りを楽しみながら、画用紙に絵の具を重ねていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736