最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:84
総数:238114
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の様子です。文房具の名前と、「Do you have a〜?」の表現を学習しました。ペアで文房具の名前を尋ねたり、答えたりしていました。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わすれられないあの時」の絵が仕上がり、鑑賞をしました。自分の作品の工夫したところを伝え、その後に友達の作品を見合いました。友達の表現の良さやすてきなところを見つけていました。

社会科「火事からくらしを守る」

3年生は、火事が起きたときや火事を防ぐために、だれが、どのような働きをしているか学習しています。
今日は、針原消防分団へ見学に行きました。
子供たちは、体験したり、インタビューしたりして、たくさんのことを発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは稲刈り体験がとても楽しかったようです。同時に、「機械の無かった時代はこんなに大変な仕事をしていたんだなあ」という感想も多く見られました。学びの多い稲刈り体験になりました。

5年生 稲刈り体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生待望の稲刈り体験をしました。稲の刈り方を丁寧に教えていただいた子供たちは、上手に刈り取っていました。

2年生 かけ算九九をがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、一生懸命九九を覚えているところです。
 今日は、教頭先生にも九九を聞いてもらい、合格ハンコをためていく挑戦状をもらいました。
 さっそく月曜日から取り組もうと意欲的な子供たちでした。

2年生 音読劇「お手紙」(国語科)

画像1 画像1
 国語科では、登場人物になりきって音読劇をしようと、音読の仕方を考えています。実際に、役割を分担して動きながら音読する様子に、友達から拍手が起きていました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマを収穫しました。植える時期が遅くなり、成長が心配されましたが、毎日お世話を続けたおかげで、立派な実を収穫することができました。

3年生 算数 円い形を見つけよう

3年生は、算数科の学習で、学校の中にある円い形を見つけて回りました。
よく見てみると、いろいろなところに円い形があることが分かりました。
これからはじまる学習にわくわくしていました。
画像1 画像1

3年生 社会 くらしを守る

3年生は、くらしを守るひみつについて、校舎内を見て回りました。
天井に付いている煙探知機や職員室から119番通報できるしくみを知り、次から調べていこうと意欲をもっていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736