最新更新日:2024/05/29
本日:count up37
昨日:84
総数:238125
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

2年生 給食の時間

画像1 画像1
 昨日から給食が始まりました。昨日は新しい様式に戸惑う場面もありましたが、2日目の今日は、みんなで素早く準備をし、時間内においしく食べることができました。

2年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室のオリエンテーションを行いました。子供たちは、本の貸し出しを楽しみにしており、司書の坂下先生の話を真剣に聞いていました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが待ち望んでいたメダカの観察をしました。細かい部分までスケッチをして、雄と雌をしっかりと見分けていました。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写の様子です。今日は「林」を書きました。右と左の「木」の違いを見つけ、それぞれの特徴を捉えながら意識して書いていました。一画一画丁寧に筆を運んでいた子供たちです。

3年生 はじめての毛筆にちょうせん!

最初に、習字道具の準備を仕方を確認しました。
次に、空書きをして、イメージをつかみ、筆を持って「二」を書きました。
これからの書写の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 給食再開

 学校給食が再開されました。より安全な体制で学校給食を提供するため、段階的に給食を行っていきます。本日から19日(金)までは、個包装のパン、牛乳、ソーセージ等を組み合わせた簡易給食です。品数は少なくても、一定のエネルギー量が確保されています。今日の献立は、黒糖ロールパン、牛乳、ポケットチーズ、イチゴのスティックケーキ、冷凍パイン、味付けビーンズです。給食室からのメッセージもあり、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「つなぐんぐん」の学習の様子です。新聞紙で作った棒を繋いで、様々な形を作っています。棒の組み合わせや繋ぎ方を工夫しました。夢中になって活動している子供たちです。

1年 生活科「きらきらあさがおをそだてよう」

画像1 画像1
 今まで家で育てていたアサガオでしたが、今週から学校で育てることになりました。
 とても暑い日だったので、みんなでアサガオの水やりをしました。子供たちは、初めて友達のアサガオの様子を見たので、自分のアサガオの成長の様子との違いを見付けていました。

1年 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の使い方について学びました。
 本を丁寧に扱うことや、借りるときはカウンターに行き、貸出カードを使って借りるなど、司書の先生から話を聞きました。
 そのあと、実際に図書室で本を借りました。子供たちは、読みたい本がたくさんある様子でした。

5年生 体育 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い一日でしたが、5年生の子供たちは50m走を頑張りました。速く走るためのコツを意識しながら取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736