最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:251
総数:790073
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 理科 電流のはたらき

画像1 画像1
 理科「電流のはたらき」では、乾電池とモーターをつないでプロペラを回し、車を走らせています。子供たちは、もっと速く走らせたいと意欲を高めています。

2年生 グラウンドでの体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日陰での水分補給の時間をとりながら、グラウンドで体育科の学習を行っています。走ったり、立ち幅跳びの練習をしたりして、元気に運動しました。

2年生 野菜の収穫

画像1 画像1
 プランターで育ててきた野菜が生長して、実を付け始めました。大きくおいしそうに実ったピーマンを収穫できて、一緒に見ていた子供たちも嬉しそうでした。

1年生 生活科 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、豊田小学校のことをよく知るために学校の中を探検しています。今日は、理科室へ探検に行きました。子供たちは理科室をすみずみまでじっくり見て、自分たちの教室との違いを見付けました。「黒板が上と下に分かれている!」「これは何に使うものなのだろう」と目を輝かせながら見て回り、気付いたことを「はっけんかあど」に書きました。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.3

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.3(6月24日号)が発行されました。本日配付します。また、HP右側にある配布文書にも掲載しましたので、ご覧ください。

本を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
豊田小学校には、吹き抜けの素敵な図書館があります。
今は、「3蜜」を避け、学級ごとに貸し出しを行っています。
今日は、1年生が本を借りに来ていました。

光合成を調べよう

画像1 画像1
 6年生は、理科の学習で、ジャガイモの葉が光合成をしているかを調べています。
日を当てた葉と、そうでない葉を比べて観察していました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな風に吹かれ、今日も元気に子供たちが登校。
児童玄関前では、運営委員会の子供たちが元気に「おはようございます」と呼びかけていました。

毛筆学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、毛筆学習にチャレンジしています。うでの動かし方や筆の持ち方を意識して書くことができました。

水はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では、水がわたしたちのもとに届けられるしくみをまとめました。地図で自分の飲料水の源を探したり、水が送られてくるまでを図に表したりしながら、水道水が住みよいくらしをつくっていることに気付くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142