最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:141
総数:792342
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1学期のあゆみは・・・

今日は、1学期のあゆみが全校児童に配付されます。
1学期のがんばりについて、担任の先生から一人一人説明を聞きながらもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

画像1 画像1
 1学期に学習した手縫いの仕方に気を付けながら、マスクを縫い始めました。前回、アイロンをかけたおかげでとても縫いやすくなりました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習では、マスク作りに取り組んでいます。子供たちは、しっかり折り目が付くように気を付けて、縫いやすくなるように丁寧にアイロンを掛けました。

5年生 学級会

画像1 画像1
 学級会の時間に、豊田っ子タイムの活動を振り返り、よかった点や改善点について話し合いました。みんなが楽しく遊べるようにするためには、どんな決まりがあればよいか、次に行う活動はどうしたらよいかについて意見を出し合いました。

1年生 聴力検査

 聴力検査をしました。
 小さな音が聞こえたら手を挙げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の様子から

 今日の給食にブラックラーメンが出ました。
 1年生は小学校の給食で初めてラーメンを食べます。「ブラックラーメンって、どんな味かな」「早く食べたい」と、朝から楽しみにしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 先生ありがとう

 教育実習の先生と過ごす最終日でした。5日間という短い期間でしたが、とても楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 聴力検査

画像1 画像1
 低学年の聴力検査の日でした。検査の前後に手指の消毒をし、耳に当てる用具もその都度消毒をしながら行いました。

3年生 やったあ!美味しかったブラックラーメン

「今日はブラックラーメンだよ!」
「いえーーい!!」
 4時間目の後、教室に歓声がわき起こりました。食管の周りを取り囲む子供たち。当番がふたを開けると、周りにはラーメンの香ばしい香りが立ちこめました。子供たちの顔もほっこりとほころびました。
 昨日は夏野菜カレー、今日はラーメン。たくさんおかわりして、おなかいっぱいになりましたね。暑いけれど、来週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 身近な自然の形・色〜その2〜

 持ってきた葉をよく観察し、葉の周りに丁寧に色を塗っている様子です。べた塗りするのではなく、いろいろな色を作って重ねています。鮮やかなグリーンの色がとてもさわやかできれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142