最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:251
総数:790073
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 あさがおがさいたよ

 あさがおの花が咲き始めています。
 「たくさん花が咲いてほしいな」「きれいな色の花が咲いてほしいな」と願いながら、毎日のお世話をがんばったり、じっくり観察したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工で粘土を使った学習を行いました。粘土を伸ばして紐状にし、そこから思いついたものを表しました。キャンディやへび、かたつむり等、様々なものを表現することができました。

保健室よりお知らせ

 6月に入り、県内では感染性胃腸炎が増加傾向となっています。
 本校でも、先週から腹痛や吐き気、下痢等のお腹の症状で欠席したり、早退したりするお子さんが増えてきました。
 梅雨時は、菌やカビが繁殖しやすく、食中毒の発生しやすい時期です。ご家庭でも、手洗い、うがいに加え、調理器具や食品の扱い・保管に留意されるとともに、登校前の健康チェック(検温、健康観察)を一層強化していただけるようお願いします。


」配膳が簡単な給食」の開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、「配膳が簡単な給食」が始まりました。
今日のメニューは、ごはん 牛乳 あじの竜田揚げ 豚汁 ひじきふりかけ 冷凍リンゴです。

2年生 算数科「100より大きい数をしらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんのクリップの数を数えることに挑戦しました。クリップの図を見ただけで予想をたててから、実際に数を数えました。さすが2年生、1年生で学習したことをしっかりと生かしていました。

3年生

 体育の時間に、大井先生と「体つくり」の学習を行いました。
「足を上げて、もっと上げて、できる人は両足上げて・・・・」と、一人一人の体に合わせて、筋力をアップしていました。
先生のかけ声に合わせて、頑張る子供たち。楽しみながら少しずつ体力をつけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 一人一仕事

 花の水やりを進んでしている子供たちが、教室の花の植え替えをしました。花を大切にして活動する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 図画工作科「まぼろしの花」では、友達の作品のよいところや工夫されているところを探して鑑賞しました。友達の作品を見て、驚いたり笑顔になったりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インターネット利用におけるマナーについて

本日、SNSの利用の仕方について、指導しました。SNSは、使い方を間違えると危険であり、知らず知らずのうちにトラブルに巻き込まれることもあること等を話しました。
昨年度は、講師の方をお招きし、情報モラル教室も行いました。子供たちが、インターネットトラブルに巻き込まれないように。学校では今後も引き続き指導を行っていきます。ご家庭でも、再度スマートフォン等をはじめとする通信機器等の利用の仕方について、約束事を親子で話し合われ、利用状況を確認していただけるとありがたいです。

画像1 画像1

今日の豊田っ子 2年生

画像1 画像1
粘土を使って作品つくり。さて、何ができるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142