最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:251
総数:790073
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 朝活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の火曜日の朝活動は、国語・算数のパワーアップ学習です。みんな集中して、取り組んでいます。

2年生 にぎにぎねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、粘土を握ったり思い付いた形を作ったりしました。粘土をうすく伸ばしたり指や手であとを付けたりするなど、工夫して取り組みました。

2年生 朝の水遣り

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後、ランドセルを片付けると、野菜の水遣りをしています。「○○君のピーマンが、もう食べられそうだよ」「エダマメの赤ちゃんみたいなのが、できたよ」と、毎日、野菜の生長を楽しみにしています。

3年生 ホウセンカ、ぐんぐん生長中! その2

 毎朝だけでなく、休み時間も進んで水やりを行っています。
 少しずつ生長して毎日違う姿を見せてくれるホウセンカに、子供たちも親しみを感じています。中には自分のホウセンカに名前をつけている人も!
 友達とホウセンカの大きさを競うなど、楽しそうにお世話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカ、ぐんぐん生長中! その1

 小さな種からめが出て、少し大きくなった苗を自分たちの植木鉢に植え替えてから2週間ほど経ちました。
 小さな苗から観察を続けてきた3年生です。
 小さかったホウセンカが本葉の枚数をどんどん増やし、大きく生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の豊田っ子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、6年生がシャトルランに挑戦。
6年生の目標は、20mの距離をだいたい60往復できれば、OK。今日の最高記録は、90回。持久力のある子供は、なんと100往復以上をクリアしているそうです。
どの学年も体育の授業は、「3密」&「 熱中症」に気を付け、学習しています。

今日の豊田っ子 一年生

一年生は、朝顔の観察。
おうちで種をまいた朝顔は、つるものび、葉も大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気が付けば6月も半ば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、新しい生活様式での学校生活にも慣れてきました。
図書室の利用方法、給食時間、学習時間、少し不自由なところはありますが、「3密」を避けて過ごしています。

大きくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、授業で使うジャガイモ。3年生が観察しているホウセンカ。日光を浴び、大きく育っています。

5年生 バケツ稲を観察しています

画像1 画像1
 バケツ稲を観察している児童の姿が見られました。ペアで世話をしているので、誘い合って楽しく休み時間も見に行っている様子が見られます。密にはならないように声をかけ、稲の生長を見守るよう指導していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142