最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:141
総数:792356
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 14日(木)からの課題について

 4年生の14日(木)からの学習課題は、13日(水)までに、厚さ2cmの箱に入った棒温度計と一緒に封筒に入れ、担任が直接ご家庭のポストに入れさせていただく予定です。
 都合が悪い方は、11日(月)午前中までに4年担任にご連絡ください。

動画視聴について

 学校から配信する動画を視聴する際に必要なユーザー名とパスワードを安全メールにてお知らせしました。

 メールが受信できなかった方は、学校までお問い合わせください。

生活科の野菜の苗配付について

 学年だよりでお知らせしたように、野菜の苗をご家庭で植えて、学校再開までの間、生長を見守っていただきたいと思います。そこで、野菜の苗、鉢(1年生で使っていた物)、袋に入った土を、下記の時間帯に児童玄関に並べておきますので、取りに来て下さい。雨天でも実施します。

 5月12日(火)、13日(水)7:30〜16:30
 5月14日(木)、15日(金)8:30〜16:30

 苗は、ミニトマト、ピーマン、エダマメの中から1種類を選んでください。(数に限りがありますので、ご希望に添えない場合もあります。ご了承ください)
 お忙しいとは存じますが、ご協力をお願いいたします。なお、ご家庭での栽培が困難な場合には、2年担任までご相談ください。


6月の学校再開に向けて

画像1 画像1
 緊急事態宣言が5月31日まで延長されました。今日、3つの密を避け、アリーナで職員会議を行いました。
 会議では、「校舎内外の環境整備について」「休校中の学習教材や発送について」等の案件を話し合いました。6月1日の学校再開に向けて、着実に準備を進めていきたいと思います。

”こどもの本”総選挙

画像1 画像1
 「小学生がえらぶ! “こどもの本”総選挙」とは、全国の小学生に「今まで読んだなかで1番すきな本」に投票してもらう企画です。第2回の結果が発表されました。学校の図書室にある本もランクインしていますよ。結果が気になる人は、https://kodomonohon-sousenkyo.jpでチェックしてみてください。
画像2 画像2

4年生 音楽

陽気な船長をれんしゅうしましょう!

スタッカートのせつ明やばんそうはこちらから

音を出さずに、指だけれんしゅうしてもよいですよ。

安全メールにて配信したユーザー名、パスワードを入力して動画を活用してください。
画像1 画像1

1年生 おしりあるきをしてみよう!

 4つ目は、「おしりあるき」の紹介です。
 まず、床に座って、足を揃えて伸ばします。つま先を上に向けたまま、お尻を使って前に1mほど進んでみましょう。腕の力を使うと進みやすいですよ。
 できたらもう一回チャレンジしてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くもあるきをしてみよう!

 3つ目は、「くもあるき」の紹介です。
 手と足で進む運動です。まず、手のひらと足の裏全体を床に付けます。そして、床に触れないようにお尻を上げます。
 右手を動かすときに、左足を動かします。交互に手と足を動かして、3mほど前に進んだり後ろに進んだりしてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 植物のからだのはたらき

画像1 画像1
 理科室の隣にあるテラスに、バケツを並べてジャガイモを植えました。先週にでた芽は生長し、葉の数もたくさん増えました。

1年生 がっこうたんけんをしよう!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいのみなさん、こんにちは。きょうは、とても あたたかい ひでしたね。

 がっこうたんけん その2です。
 ここはどこでしょう?



 ヒント1 ここで うたを うたいます。
 ヒント2 ここで がっきを えんそうします。
 ヒント3 ここで りずむにあわせて からだをうごかします。
答え(こたえ)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142