最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:251
総数:790071
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

緊急 登下校時における熱中症予防について

 6月に入り、気温が高い日が続いており、今後は、梅雨前線の影響により湿度が高い日が多くなると予想されます。そこで、教育委員会から登下校時の熱中症予防行動のポイントとして、次のことに気を付けるよう通知がありました。お子さんへの声かけをどうぞよろしくお願いします。

1 これから暑い日の登下校時は、人と人との距離を2メートル以上確保し、適宜マスクを外してもよい。

2 登下校中においても、必要に応じてこまめに水分補給をする。水分の量も少し多めに持たせてください。

3 登下校中に気分が悪くなった場合には、すぐに安全・安心パトロール隊や交通指導をしておられる保護者の方々等に声をかける。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドに出て走る運動をしました。こまめに水分補給をしながら体を動かしました。腕の振り方や前傾姿勢を意識してスタートダッシュの練習をしました。久しぶりに走った子供たちも多く、気持ちよく汗を流しました。

5年総合 土づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、稲を育てていきます。今日は、土づくりをしました。バケツに土と肥料、水を入れてかき混ぜました。水を含んだ土が想像以上に重く、土づくりの大変さに気付いた子供たちでした。

6年生 学習の様子(3、4組)

 3組は、外国語の学習をしている様子です。自分の名前や好きな物等を英語で書く練習をしました。
 4組は、テスト直しをしている様子です。子供たちは、テストで間違いの多かったところやポイント等の説明を静かに聞くなど、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習の様子(1、2組)

 1組は、総合的な学習で富山の偉人について調べています。
 2組は、算数の授業で分数のわり算の計算の仕方を学習しています。
 隣同士の距離をとって学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一週間がたちました

 学校が再開となり、一週間が過ぎました。
子供たちも、元気に登校しています。
 今日は、気温が30度を超えるという予報が出ています。学校では、昨年度取り付けられたエアコンを稼働し、換気と熱中症対策に配慮しています。
 1日の始まりを落ち着いてスタートすることができるように、朝活動は読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 1年生の教室では、朝活動の時間に担任の先生が本の読み聞かせをしています。どの子供も静かに集中して聞いていました。

朝活動は水やりから

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室でランドセルを下ろすと、1年生は朝顔、2年生は野菜、3年生はホウセンカと、自分の鉢植えの植物を観察します。休み明けの植物は想像以上に大きく成長していて、その様子をじっと見たり、たっぷりと水をやったりしています。その後は、時間割通りの学習が始まります。

5年生 初めての委員会活動

 委員会が発足し、5年生は初めての委員会活動を行いました。常時活動や呼びかけを通して、児童会目標である「ポッカポカとピッカピカ 笑顔きらめく豊田っ子」を達成できるように取り組んでいきます。6年生とともに、学校を動かす高学年として努力できるおうに励ましていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 委員会活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動が始まりました。6年生の委員長を中心に、各委員会のめあてや委員会名、活動内容について話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142