最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:110
総数:789733
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 社会科 あたたかい土地のくらし

画像1 画像1
 社会科「あたたかい土地のくらし」の学習では、暖かい気候の沖縄県でどのような産業が行われているかについて調べました。

5年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語活動では、教科を表す単語について学習しました。道徳科や社会科、書写など、発音の難しい単語にも挑戦しました。ALTの発音をよく聞き、正しく発音できるように、ゲームなどで繰り返し練習しました。

2年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震と津波発生時の避難訓練が行われました。2年生は、3階の6年生エリアに避難しました。落ち着いて、静かに避難することができました。

国語科 「おおきく なった」

 国語の学習では、あさがおの観察記録を書きました。自分のあさがおの花やつぼみをじっくり見て、「いろ」「かたち」「さわったかんじ」「おおきさ」等を確かめながらカードに記録しました。カードには、「はっぱは自分の手のひらよりも少し大きい」「触ったらちくちくしていた」など、様々な観点からあさがおの様子が記録されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生といっしょに

 6年生にパソコンの操作を教えてもらいながら、生活アンケートに答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送大学における家庭学習に資する番組の追加および継続についてのお知らせ

 新型コロナウイルス感染症に対応した小学校、中学校等における児童生徒の学びの保障に資する取組として、放送大学において各家庭での学習を支援するための番組を衛星放送(BS231ch)で放送されています。この度、番組を追加した上で、8月31日まで放送することになりましたのでお知らせします。ご活用ください。

1 放送内容、放送スケジュール等について
 (1)「家族で楽しむ!サイエンス」
    小中学生を中心に高校生から大人まで幅広い世代の方のサイエンスへの興味がかきたてられる番組
   ULT https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0529_2.html

 (2)「効果を高める!遠隔学習支援コンテンツ」
    小中学生向きに各教育委員会が作成した学習動画に、教師等が学習動画を用いた家庭学習を課す際のポイントの解説などの盛り込んだ番組
   ULT https://www.mext.go.jp/content/20200710-mxt_syo... 
※詳細は放送大学ホームページをご覧ください。
   ULT https://www.ouj.sc.jp/
   

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループになり、あったらいいなと思う物を発表し合いました。聞いた人は、質問をしたり、アイディアや話し方についての感想を伝えたりしました。

3年生 コンピュータを使って調べ学習をしよう

 3年生は、初めてコンピュータ室のコンピュータを使って、国語科「仕事の工夫 見つけたよ」の学習のために調べ学習を行いました。
 家でコンピュータを触ったことのない人もいましたが、電源ボタンを入れて、検索サイトを開いて調べることができました。

「調べるだけで全然メモができなかった」
「家でもうちの人と一緒に使ってみよう」

 少しずつ、コンピュータの扱いに慣れていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストの長座体前屈の測定をしました。順番が来るまでは長縄跳びの練習をして、しっかり身体を動かしました。

5年生 道徳科 「スイミー作戦・ガンジー作戦」

画像1 画像1
 道徳科の学習では、いじめをなくすために自分たちにできることを考えました。「スイミー作戦・ガンジー作戦」を読み、自分ではそのつもりがなくても誰かを傷付けていることがあるかもしれないということに気付きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142